野菜めんのあったか鍋
炒めたまねぎの甘さと、めん状にしたシャキシャキの野菜がマッチして、野菜がもりもり食べられる鍋物です。
じゃがいもとししとうがらしの甘辛炒め
柔らかくしておいたじゃがいもを香ばしく焼きます。ちりめんじゃこがカリッとしてアクセントに。
なすのスカベーチェ
スカベーチェとは、焼いたり揚げたりした素材にさっぱりしたソースをかけた料理です。じっくり焼いたなすに、ソースがよくなじみます。
レンジで簡単!なすのうまだし和え
レンジでパパッと!なすだけでつくる、やみつき簡単副菜
ひじきの煮物
ミネラル豊富なひじきに甘辛味がしっかりしみ込み、油揚げとごま油のコクでおいしさアップ。
黒豆
味よし、姿よしの極意は、柔らかく煮た豆を薄い砂糖みつに浸すことです。漆黒の宝石のような黒豆を召し上がれ。
大根と桜えびのきんぴら風
下ごしらえの昆布と水でゆでる時間はわずか10分!この段階で離乳食にもなります。あとはサッといりつけるだけ。
切り干し大根の酢の物
切り干しを使った簡単酢の物。だしで使った昆布も利用します。
ねぎとわかめのごま酢みそあえ
冷蔵庫にある食材でつくれる「まず一品」にぴったりなあえものです。ねぎたっぷりで、食卓のアクセントになりますよ。
空也蒸し
豆腐の入った茶碗(わん)蒸しを「空也(くうや) 蒸し」と言います。卵と豆腐、お手軽な材料でできる経済的な料理です。大鉢で蒸せば立派なごちそうに。子どもからお年寄りまで喜ばれます。
たらの芽と油揚げの煮びたし
たらの芽の苦みに油揚げのうまみを加えて。だしで煮含めると、春の苦みを楽しめる一皿になります。
ごぼうの白みそ煮
京の精進料理。ごぼうのうまみは皮にあり。表面の汚れをたわしでサッと洗う程度で調理しましょう。
ジャンボピーマンと油揚げの柚子(ゆず)こしょうポン酢
お弁当にも大活躍すること請け合いの、味自慢のスピードおかずです。
なめらか白あえ
なめらかなあえ衣が具材とよくからみ、軽やかにいただける白あえです。水けがあまり出ない具材なら、お好みで取り合わせても。
新じゃがのはちみつ炒め煮
【手順は3つだけ!】にんにくとしょうがの香り、3種の甘みが合わさって、深みのある味わいです。
春キャベツのしば漬けあえ
やわらかくて甘い春キャベツに、しその香りの利いたしば漬け。味だけでなく、食感もよく合います。
長芋ときゅうり、香菜のごま油あえ
にんにくとごま油の香りで、いくらでも食べられるあえ物。長芋は、皮ごと食べるほうが体にいいといわれています。きゅうりは、体の熱と湿気を取り除いてくれます。
いんげんとにんじんのバター煮
魚料理のつけ合わせなどにぴったりな定番のバター蒸し煮です。
里芋のどぅるわかしー
沖縄のハレのお料理です。沖縄では粘りのあるタームー(田芋)を使いますが、かわりに秋が旬の里芋を使いました。
しいたけのチーズのっけ焼き
肉厚のしいたけのかさに、チーズとツナなどをのせてオーブントースターでこんがり焼くだけ!しいたけの軸もむだなく活用します。
春キャベツとベーコンの白みそ煮
白みその甘みに、ベーコンの香ばしさが加わった逸品。柔らかく、甘みたっぷりな春物のキャベツのおいしさを堪能してください。
もちねぎじょうゆがらめ
蒸し焼きにしたねぎが、しんなり甘くておいしいです。しょうゆの香ばしさが広がります。
春の煮しめ
万能の煮汁で、どの具もしっかり味が決まります。