かぼちゃといんげんの揚げびたし
カラフルな夏野菜は、揚げることでカロテンの吸収もよくなります。味がなじんでからはもちろん、すぐ食べてもおいしい。
冷凍里芋のレンジ蒸し
皮をむくのに一苦労する里芋の難点は、皮に切り目を入れてレンジでチンしておくことで解決!
きのことたまねぎのマリネ
ほかのおかずにもアレンジしやすい、しょうゆ味のマリネ。きのこはしっかり焼いてうまみを凝縮させ、たまねぎはシャキシャキ感を残すのがポイントです。
なすのからしあえ
手早くつくれる夏向きのあえ物。からしをツンときかせます。
ダブルれんこんのねぎ油あえ
れんこんは輪切りと棒状、ダブルの切り方で。酢を加えた湯で色よく、歯ざわりを残してゆで、ねぎをじっくり香ばしく炒めた油であえました。いくらでも食べ飽きないシンプルなおかずです。
栗きんとん
くりの甘露煮のシロップにみりんを合わせ、上品でコクのある甘みをつけるのがポイント。料亭風の味わいに仕上げます。
牛肉きのこのおかずきんぴら
牛肉の量は控えめでも、きのこ・れんこんをたっぷり入れたら、主役級の貫禄の「おかずきんぴら」に。れんこんの歯ごたえときのこのうまみのバランスが絶妙で、ご飯がすすみます。
黒豆
おせちに凛(りん)とした美しさを添える、つややかな黒豆。温かい煮汁の中で豆を戻すと、しわが寄りにくくなり、ふっくら形よく仕上がります。ブランデーでほんのり香りをつけると、大人好みの味わいに。
たけのこのアーリオ・オーリオ
パスタとソースをボウルであえれば伸びにくく家庭でもおいしくできます。香ばしいたけのこがアクセントに!
レンジで簡単!ゴーヤのうまだしおかず
だしの甘みとうま味でゴーヤの苦みがマイルドに!
里芋の煮っころがし
里芋といえば煮っころがし。フライパンで煮るのでお手軽です。つやつやしたべっこう色が食欲をそそります。
大根のしょうゆ炒め
大根から出る水分を削り節が吸って、ほどよい感じに。酒のさかなにもぴったり。
焼きなす
黒く焦げるくらいにしっかり焼くと簡単に皮がむけます。とろりと柔らかいなすをシンプルにいただきます。
菜の花の白あえ
菜の花をあっさり味の衣であえ、ほろ苦い菜の花の持ち味を生かします。
フライパンでつくるケーク・サレ
小さめのフライパンに生地を流し、ふたをして焦げないように、ごく弱火で様子を見ながら焼き上げます。
そら豆とじゃがいものマスタードマヨあえ
そら豆とじゃがいもは相性抜群です。さつまいもでつくっても美味!
ブロッコリのフワフワあんかけ
濃いグリーンに、雪のような純白のかにあんが映えます。おもてなしにも向く、豪華な一皿です。
白菜のからしあえ
ごま油と練りがらしの相性が抜群で、白菜の甘みを純粋に味わえますよ。練りがらしの代わりに、トーバンジャンや粒マスタードでも。
さやいんげんの炊いたん
煮汁をたっぷり含んだ油揚げがおいしい。砂糖より甘みがやさしいみりんを使って、豆のおいしさを味わいましょう。
菊花かぶ
白菊に見立てたやさしい味の酢の物です。焼き物の口直しに最適です。
プルーンのカポナータ
たまねぎ、トマト、なす、かぼちゃなどビタミンカラーがたっぷり。
プルーンのコクと酸味で、野菜だけでも満足度の高い一品に。