もずくとかにかまの酢の物
ツルツル、シャキッとしたもずくを、食感の異なるかにかまと合わせます。柚子こしょうで爽やかに。
焼きこんにゃく ねぎだれ添え
身近な材料だけでできる、目新しく、しゃれた一品です。薄切りのこんにゃくも、かたくり粉をまぶしてごま油で焼くと、ボリュームがアップ!
れんこんと結びしらたきのいり煮
大ぶりに切ったれんこんと、結びしらたきを、きんぴら風のピリ辛しょうゆ味に。
冷凍ゆでほうれんそう
オイルコーティングで、パサつかずに食感も生かせます。解凍後の調理時間も考えて、堅めにゆでるのがコツ。
レンジラタトゥイユ
短時間でしっかり煮込んだようなおいしさになるのが、電子レンジの強み。季節によって野菜をかえても。
青菜3種のおひたし
数種類の青菜を使うと、いつものおひたしも風味が増しますよ!ほうれんそうのうまみ、春菊の香り、みつばの食感が調和した一品です。
ブロッコリーの茎の焼きのりあえ
余りがちな茎の部分を生かした始末料理ですが、くせになるおいしさです。
丸ごとピーマンのアヒージョ風
スペイン料理のアヒージョは、にんにくの香りを移した油で煮込んだおつまみ。ピーマンを電子レンジで柔らかくして、種もヘタも「丸ごと」煮込みます。えびとミニトマトのうまみも相まって格別のおいしさに!
なすのお焼き エスニック風
夏野菜のなすをお焼きに。エスニックなタレがよく合います。
切り昆布とちくわの煮物
昆布の味がしみじみとしたやさしい味わいの煮物です。海藻はちくわと煮ると、ボリュームが出ますよ。
なすのマーボーあんかけ
みんな大好きなマーボーなすにひと工夫。なすとマーボーあんを別々に調理するから、なすは色鮮やかに仕上がり、あんも好みの量にできます!
もちとかぶのねぎラー油
香味のきいた甘辛味がくせになる!ちょっぴり大人の味で、お酒にもよく合います。もちのモッチリ感に、かぶの歯ごたえがアクセント。
イタリアンなます
じっくり焼いて甘みを引き出したパプリカと歯ざわりのよいもやしを合わせた洋風のなますです。
シンプル筑前煮
具を炒めて一緒に煮るお手軽な筑前煮をご紹介します。野菜の種類も少なめにしてシンプル仕上げに。
やわらか切り干し大根
【ラクかみレシピ】切り干し大根はしっかり戻して、湯通しを。油揚げは細かく切ると、食べやすいうえコクもでます。
さつま揚げと大根の煮物
さつま揚げとだしのうまみが大根にじんわりとしみ込みます。しみじみとしたおいしさを味わいます。
里芋の含め煮
里芋の程よいねっとり感とやさしい甘辛味で、しみじみとしたおいしさです。見た目も美しい本格和食で、おもてなしにもおすすめ。
トマトのだしびたし
和風で味わうさっぱりトマト。皮をむくと、だしのうまみがなじみやすくなります。そうめんにのせてくずしながら食べてもおいしい。
ふきの信田巻き そぼろあん
ふきを油揚げで巻いて、爽やかな香りと風味にコクをプラス。うす味のそぼろあんが豚肉のうまみをアップさせ、さらにおいしくいただけます。
みそいり鶏
みそだれに漬け込んだ鶏肉は、柔らか~く、味はしっかり。野菜やこんにゃくも前の晩から下ごしらえしておくと、さらに短時間でつくれます。
そら豆の甘辛煮
こっくりした味わいで、薄皮までおいしく食べられます。そら豆の焼き目がアクセント。
ブロッコリとカリフラワーの甘酢あえ
同じ花野菜のブロッコリーとカリフラワーをいっしょにいただきます。はし休めに最適な1品ですよ。