「種実・果実類」のレシピ一覧

みんなのレシピ:昆布つゆ×ニラ柚子胡椒×すだちで調味料
「ヤマサ昆布つゆ」を使用して、ほんのり甘みと昆布だしの旨味が効いた秋のスタミナ万能調味料を仕込みました。ごま油香ばしくすだちのフレッシュな爽やかさと香り、柚子こしょうのピリリ感が食欲をそそります!※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「自家製ソース&ドレッシンググランプリ2015」レシピオーディションより、青山金魚さまのレシピです。

ヤマサ

さつまいもとりんごのバターしょうゆホイル焼き
さつまいもの甘さとりんごの酸味に、柔らかく深みのある「ヤマサ 絹しょうゆ」を加えることで、奥深く甘くなり過ぎない大人のおやつに。ホイルに包んで焼くことで水分を閉じ込めてさつまいもはほくほく、りんごは甘さが出ます。お好みでシナモンパウダーを振ると一気に洋風なスイーツに。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

栗がんづき(栗入り黒糖蒸しパン)
「がんづき」とは東北地方の家庭で昔から、よく作られていた蒸しパンです。黒糖の甘さにしょうゆの風味が隠し味。重曹と酢の力で膨らませるのが特徴です。混ぜて蒸すだけの手軽さで農繁期の軽食としても頻繁に作られていました。くるみやごまをトッピングすることが一般的ですが、このレシピでは秋らしく栗をたっぷり加えることで、素朴なおやつからおもてなし風のお菓子に変身しました。ポイント蒸し立てにバターを塗って食べてもおいしいです。

ヤマサ

トマトフォンデュ鍋
定番のチーズフォンデュに、たっぷりのすりおろしトマトを入れてアレンジ。トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用があり、肌の老化を防ぐ働きが期待出来ると言われています。

ヤマサ

キャベツと白髪ねぎで食べる鶏竜田のぽん酢かけ
レモンの皮の風味が効いたキャベツと白髪ねぎを組み合わせたカリカリの鶏竜田を、「ヤマサ昆布ぽん酢」でさっぱりといただきます。春キャベツを使うのがおすすめですが、いつものキャベツでもおいしくいただけるので通年で楽しめます。とてもさっぱりしているので、食が落ちる季節などにもおすすめ!鶏肉は1枚でも2枚でも対応可能です。

ヤマサ

レモンしょうゆ風味のクリームパスタ
レモンを効かせてさっぱりと仕上げた、しょうゆクリームソースのパスタです。バジルの香りもよく、暑い夏でもおいしくいただけます。うどんでアレンジしても。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

エスニックビーフン
ビーフンとは、米を原材料とするライスヌードルです。お好みの具材と炒め合わせ、「ヤマサ スパイシーエスニック醤」を加えるだけで、味が簡単に決まり、本格的に仕上がります。

ヤマサ

ハワイアンなえびアボカド冷やし中華
えびとアボカドをのせるだけで華やかなハワイアン冷やし中華のできあがり♪タレは「ヤマサ昆布ぽん酢」をベースに少量の調味料を加えれば簡単に作れます。かんきつ果汁のさわやかな酸味と昆布だしのおいしさに、オイスタソースの旨味とごま油の風味がマッチ。程よい甘酸っぱさがえびの甘味と濃厚なアボカドの味をひきたて中華麺との相性も抜群です!■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ひき肉とレタスのごまレモンだれ冷やし中華
ごまの深い香味がおいしい「ヤマサごまだれ専科」にレモンを合わせたら、さわやかでこく旨なスープができました。お肉は、「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とコチュジャンでパパっと炒めて旨辛に決まり!レタスもざくざくっと切ってたっぷりと入れちゃいましょう。

ヤマサ

みんなのレシピ:おせち~鶏ハム柚子風味~
いつもの鶏ハムを正月用に変えて作ってみました。だしの効いたあっさり目の鶏ハムです。お雑煮に入れても美味しくいただけます。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「おせちグランプリ2014」レシピオーディションより、となりんりんさまのレシピです。ポイント蒸すので、ゆずの香りが若干飛んでしまいます。気になる場合、蒸した後ラップを開いて柚子の皮のすりおろしを振り掛けて新たにラップし、STEP4をすると柚子の香りが付きやすくなります。いろいろお試しください。

ヤマサ

柚子鍋
柚子をふんだんに使って、さわやかな旨みたっぷりの鍋に。「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」を使えば時間をかけて出汁を取ったかのような奥深い味わいのスープの完成。食材から出る旨味もプラスされて体も心も温まります。器に取り分けてから、お好みで柚子こしょうを足してもおいしいです。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

ワンチームなスヌーピー稲荷
「ヤマサ鮮度生活 特選塩分控えめしょうゆ」で甘辛く煮付けた稲荷皮にラグビーボールを抱えたスヌーピーを詰めました。ラグビーボールはアーモンドで表現、カニカマで赤白のユニホームを着せています。ラグビーを応援しながら、ワンチームな仲間たちを想像して楽しく作ってみましょう。

ヤマサ

生クリーム不使用でもなめらか マシュマロチョコムース
チョコムースには「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えてフレッシュな風味と旨味をプラス。生クリームを使わなくても、マシュマロを使うことでなめらかな口当たりに仕上がります。

ヤマサ

しょうゆのパウンドケーキ
いつものパウンドケーキにしょうゆを加えて香ばしく仕上げます。次の日は味がなじんで、さらにおいしくいただけます。お抹茶などでいただいても・・・。

ヤマサ

ジューシーチキンのロコモコ丼風
鶏肉を香ばしく焼き、残った肉汁に「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」とすりおろし玉ねぎを加え、ごはんもすすむソースを作ります。ロコモコ丼風に、アボカド、目玉焼き、ミニトマトと一緒にどんぶりご飯に盛り付けます。

ヤマサ

サーモン、きゅうり、卵の花畑いなり
ふっくらジューシーな味付けお揚げを作ります。ちょっぴり面倒なだし汁作りを「ヤマサ昆布つゆ」で代用し、簡単おいしい昆布が香るお揚げさんです。具材をくるくると巻いて飾り、ブーケに見立て華やかに♪ポイント油揚げの油抜きに手間をかけ、ふっくらとした仕上がりにするのがポイントです。その分、味付けは電子レンジで簡単に♪ じゅわっとおいしい味付けお揚げの味を楽しむオープンいなりです。すし酢を使用せず、レモンの酸味と香りをご飯につけました。

ヤマサ

香り薬味だれと昆布締め豆腐
あと一品ほしいとき。晩酌のはじめに。スピードメニューで同じみの365日お役立ちの奴(やっこ)を、昆布でしめてワンランクアップ!上品なお味と香りがうれしい具沢山の香り薬味だれでどうぞ♪ポイント残った「香り薬味だれ」は、厚揚げにかけたり、お茶漬けにのせたり、ステーキにのせて食べてもおいしいです♪

ヤマサ

パンツァネッラ風美女サラダ
バゲットが余ったら気軽に作れるサラダです。トマトのリコピン、アボカドのビタミン、スモークサーモンのアスタキサンチンによる美肌効果に期待!ドレッシングは酢の代わりに「ヤマサ昆布ぽん酢」を使うことでやわらかな酸味とうま味を加えます。※パンツァネッラはイタリアのトスカーナ地方に伝わる、古く硬くなったパンをリメイクしたサラダのこと。
