「卵・乳製品」のレシピ一覧

マッシュポテトのせパリパリチキンステーキ
バレンタインにぴったり!パリッと焼けた鶏肉に、クリーミーなポテトと甘辛だれのハーモニー。作り方は、とってもシンプルなのにご馳走感たっぷり。ボリュームも満点なので、男子も喜ぶこと間違いなしです!

ヤマサ

あさりと豚バラのバターぽん酢炒め
あさりと豚バラ肉をたっぷりいただけるご飯が進む主菜です。バターと「ヤマサ昆布ぽん酢」を合わせることで、さっぱりしつつもコクのある仕上がりになります。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

ヤマサ

揚げないヒレカツ、エビフライ
カツやエビフライはタップリのパン粉衣が油を吸って思いのほか高カロリー。そんな時パン粉を炒って使う方法をご紹介。見た目にも味も満足。オーブンで焼くからさっぱりと仕上がります。

ヤマサ

豆腐のふわとろ卵とじ
お鍋でさっと煮て、そのままテーブルへ出すから煮崩れ知らず。旨味の染み込む卵と絹豆腐のつるんとした食感に、ほっこりいやされます。 わかりやすい動画はこちら

ヤマサ

豚の黒ビール煮
お正月の大皿料理にあると嬉しい豚の煮込みを黒ビールと「ヤマサ昆布つゆ」で和DEミックスなおいしさに仕上げました。黒ビール煮は洋風に仕上げる事が多いのですが「ヤマサ昆布つゆ」と合わせることで和風テイストに。昆布のダシは豚肉との相性抜群、黒ビールの程よい苦みが煮汁に深みを出し炭酸効果で肉がやわらかくなります。コトコト煮るだけなので手間いらず、簡単なのに手の込んだ料理に見える嬉しい1品です。 ■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

ねぎ焼き
ねぎと小麦粉があればできる簡単なおやつです。お店のねぎ焼きは広島焼きのように作りますが、お家のフライパンでも作りやすいよう生地に混ぜてから焼きます。ちくわを入れましたが、干しえびやちりめんじゃこ、豚肉などでもおいしいです。

ヤマサ

しょうゆでいただく、米粉のヘルシーねぎ焼き
おいしくヘルシー!米粉を使った主食レシピ。小ねぎたっぷりのねぎ焼きに豚肉をのせ、食べ応え大満足の一皿です。米粉は小麦粉に比べて油を吸いにくいので、さっぱり仕上げたいお料理にピッタリ。そしてさっぱり仕上げのお料理には、コクとなめらかな味わいの「ヤマサ 絹しょうゆ」が好相性です。

ヤマサ

アスパラとチーズのオムレツ
新陳代謝を活発にし、ストレスに抵抗力をつけるアスパラガスはカルシウムが豊富。トリプトファンが多いクリームチーズは洋風なイメージですが、「ヤマサ昆布つゆ白だし」に合う卵料理はやさしい味の組み合わせです。

ヤマサ

かぼちゃと長ねぎの肉巻き ヨーグルトぽん酢ソースかけ
かぼちゃは大きいままレンジにかけ、切りやすくするのと同時に火の通りをよくして焼き時間を短くします。甘みのあるかぼちゃと長ねぎにヨーグルトぽん酢ソースのさっぱり味がよく合います。

ヤマサ

みんなのレシピ:ハンバーグ*ぽん酢バターにんじんソース
生地にもソースにもにんじんが入ったハンバーグです。にんじんの甘味と「ヤマサ昆布ぽん酢スーパーマイルド」の酸味、バターのコクが一体化したソースはハンバーグやステーキはもちろん野菜にも合います。お野菜が苦手なお子様にもおすすめです。※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「こどもの日グランプリ2015」レシピオーディションより、Ikumiさまのレシピです。

ヤマサ

鮭のピカタ
旬の秋鮭に溶き卵をつけふっくら焼き、レモンバターしょうゆをかけていただきます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

ヤマサ

だしツッコミ!カリふわ!おからシーフードチヂミ
おからを入れることでふんわりヘルシーになりました。中に入れる具はお好みで。オススメは冷凍シーフードミックス。手軽でチヂミにぴったり。

ヤマサ

【春爛漫♪お花見弁当】菜の花ときのこのバターぽん酢炒め
お花見などにピッタリなサンドイッチのお弁当♪クリーミーで甘みのあるはちみつクリームは、隠し味に「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を加えることで味が引き締まり、塩気のあるベーコン、酸味のあるトマトと甘めのチーズの相性が抜群です。ポイントこのレシピは、「はちみつクリームのBLTサンド」「フルーティーチキンのトースターパン粉焼き」と組み合わせて、【春爛漫♪お花見弁当】になります。

ヤマサ

みんなのレシピ:ガーリックで元気に★レモンチーズコロッケ
じゃがいも好きな方々に捧げる夏向きコロッケです。白だしの効いたコロッケ生地の中からチーズがとろり。レモンの酸味とガーリックのパンチで食欲アップ。父の日にもお薦めです。「元気でいてね、お父さん♪」※ヤマサ×FOODIESレシピコラボ企画「父の日グランプリ2015」レシピオーディションより、Ikumiさまのレシピです。

ヤマサ

お月見サラダ☆クリーミーゴマドレ
お月見に少し遊び心のあるサラダを作ってみました。素材は一部をのぞいて、他はお月様のように真ん丸にカット。それをきれいに一直線にならべて色鮮やかに演出しました。お子さんも喜ぶ、クリーミーなドレッシングをかけていただきます。
