しっとりいり豆腐
貝やお芋も入った栄養バランスのよい一品。最後に卵でまとめるのでしっとりまろやか。
かにチャーハン
かにとレタスは相性抜群!パパッと炒めてレタスのシャキシャキ感を生かして。缶汁をきってかにだけ加えると、ご飯がベッチャッとしません。
野菜たっぷりの酒蒸しあさり
かぼちゃといんげんの揚げびたしのアレンジで。
たこと黄ピーマンのガーリックオイルパスタ
オリーブ油とにんにくの香りが食欲をそそります。にんにくは焦がさないように注意しながら、香りを油に移すのがコツ。
シーフードミックスのおこげご飯
ケチャップ味のご飯に、シーフードミックス、ピザ用チーズ、パセリを混ぜて焼きます。シーフードのうまみ、チーズのコクが絶品!
新たまねぎの混ぜご飯
新たまねぎならではの甘さとリズミカルな食感を楽しむご飯。桜えびの風味がおいしさのかくし味に。
帆立て貝柱としいたけの焼きびたし
フライパンで焼いて、だしをきかせた漬け汁に。熱いうちに漬け込むのがポイントです。
えびのうま煮
腰が曲がるまでの長寿を願い、「つ」の字に丸めた姿に。何はともあれ、生きたえびを手に入れることが重要。せっかくの色が悪くならないよう、短時間にきちんと火を通すのが大事です。
テハチム(えびと野菜の松の実あえ)
蒸したえびと野菜を、松の実を加えたヤンニョム(薬念)であえた、代表的な宮廷料理です。
翡翠なすのえびあんかけ
美しい色合いを出すのが難しい「翡翠(ひすい)なす」を、電子レンジで手軽に!上品な味わいとつや感が見事な、なすを楽しむ最高のごちそうです。
新じゃがと大根のサラダ
水分をたっぷり含む新じゃがは、ゆでてサラダにするのが賢い食べ方。柔らかくさっぱりとした春大根とともに、味わいましょう。
あさりのカレー酒蒸し
隠し味程度にきかせたカレー粉がポイント。仕上げにみつばをたっぷり加えてさらに香りよく仕上げましょう。
たまねぎと帆立ての黄身酢がけ
ほんのり甘口の黄身酢とさわやかな辛みのスライスたまねぎが相性抜群。
夏こづゆ
福島県会津(あいづ)地方の伝統料理「こづゆ」をアレンジ。手軽な缶詰の貝柱を使い、トマト、パプリカの赤も鮮やか。夏にぴったりなジュレにしました。
あさりとキムチのスープ
あさりは韓国料理によく使います。ごま油、にんにく、キムチを加えて、本格派のピリ辛スープが完成です。
大根といかえびだんごのしょっつる鍋
すり身だんごとしょっつるで、魚介のだしを大根にたっぷり吸わせます。しょっつるの代わりにナムプラーでもOK。
豆腐の焼き南蛮
豆腐ステーキを野菜入り南蛮酢でマリネします。たんぱく質も野菜もとれる、ボリュームのある一皿。つけてすぐでもおいしいですが、食べごろは具がなじんだ翌日です。
わけぎといかのさっさ煮
みんな大好き、すき焼き風の甘辛味が、わけぎの甘みとよく合います。
車えびのつや煮
NHK「きょうの健康:きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送
ビーフステーキ かきソース
かきをソースに使った贅沢なステーキ。生クリームとニョクマムの組み合わせは試してみる価値ありのおいしさ。
かじきとあさりのプルーン煮
お鍋ひとつで簡単スピーディー。かじきの代わりに鶏むね肉でも。
ボンゴレ・ビアンコ
にんにく、赤とうがらしと炒めたシンプルな味です。あさりの持ち味が生きています。