まぐろとわかめの酢みそあえ
万能な「みそだれ」を使った一品です。
すいとん鍋
小麦粉のだんごを加えて、鶏肉と野菜のうまみがしみ込んだすいとん。昔懐しい庶民の味です。
いかとわかめのぬた
献立のアクセントになる、からしをツンときかせた酢みそあえ。わかめとわけぎもよく合います。
しらす、うど、わけぎの酢みそあえ
酢みそに練りごまを混ぜることでコクが出て、ご飯にピッタリ!薄切りにしたきゅうりやかぶもおすすめです。
大根とベーコンの炊き込みピラフ
旬の大根は値ごろなので、1本丸ごと買うことも多いはず。みぞれ鍋で残った大根は、炊飯器で洋風ピラフにも使いましょう。
里芋汁
主役の里芋は大きめに切って、柔らかくなるまで煮込みましょう。鶏肉のうまみがじんわりとしみ込んで、奥深い味わいに。
豚ひき肉と豆腐のすまし汁
ひき肉を香りよく炒めて煮出したコクのあるすまし汁です。しょうが汁を加えてすっきりとした味わいにします。
さばの香味マリネ
塩でしめたさばを、香味野菜の香りとワインビネガーの酸味でマイルドに。たっぷりのレモンと盛り合わせれば、さらにさわやかな風味が加わります。
白身魚のみそ煮
フライパンで簡単につくれる煮魚です。気軽に市販のみそ漬けをつかってどうぞ。
青じそとしらすの あえそうめん
そうめんを冷製パスタ風に楽しむ一品。しらすのうまみにごま油の風味、そして青じその香りが食欲をそそります。
豚こまのピザ風
豚肉を広げ、チーズとわけぎをのせて焼くだけの簡単レシピです。しょうゆとわけぎの風味で、ほんのり和風味。
ガスパッチョ
夏は暑さのために食欲不振になって栄養が偏りがちですが、野菜や果物をスープやジュースにすると、これらの栄養素を手軽にとることができます。 NHK「きょうの健康:食で健康 ドリンクパワー活用法」で放送
海の幸のピリ辛ごまサラダ
ごまの抗酸化作用は、魚介類に含まれる不飽和脂肪酸の酸化を防ぎます。たっぷりのごまもしつこく感じません。
さわらとかぶのサッと煮
さわらとかぶのシンプルな煮物。ポン酢や一味とうがらしを合わせると、さっぱりと食べられます。
鶏すき
「鍋つゆじょうゆ」は、砂糖を加えるだけですき焼きの割り下にも早変わりします。だしがしっかりきいているので、鶏肉と合わせるのがおすすめ!
リ・ド・ヴォーのタブレ
高級食材リ・ド・ヴォーと庶民的な食材スムールを組み合わせ、鮮やかな冷製パスタサラダ「タブレ」をつくります。驚き、楽しさ、美しさが盛り込まれた究極の逸品に。
山芋入りビシソワーズ
じゃがいもの冷たいスープ、ビシソワーズに長芋をプラス。サラッとしたのどごしのあとに口に残る長芋のヌルリとした独特の食感が、うにと好相性です。
あじの干物の炊き込みご飯
こんがりと焼いたあじを、炊き上がりに加えて蒸らすだけ。わけぎを盛る直前に加えて、色と香りをプラス。
春キャベツとソーセージの鍋蒸し
キャベツの風味をたっぷりと味わうならこのレシピ。昆布を加えることでソーセージのうまみが主張しすぎず、格別なおいしさになりますよ。
きのこのチーズ甘酢あん
チーズは炒めるときの味つけと、仕上げの2回に分けて加えます。甘酢あんとのコンビネーションが絶品です。
牛しゃぶのポン酢がけ
これは、いわば和風のカルパッチョ。やさしい口当たりの手づくり「ポン酢」で、さっぱりと食べましょう。