いか梅納豆
身近な納豆をアレンジ。梅の香りとさわやかな後味がポイントです。
和風パクチーだれ
パクチーを刻んで調味料と合わせるだけで、いろいろな料理にぴったりの万能調味料がつくれます。青じそのようにパクチーを使って。
トマトソース
冷蔵でも冷凍でもストックしやすく、多彩な料理に活用できるトマトソースは“はじめての手仕事”にうってつけ。少し食感を残した“食べるソース”は味も栄養も太鼓判です。
レモンチキン
さっぱりフルーティーに仕上げたチキンソテーです。付け合わせの根菜もフライパンで一緒に香ばしく焼きます。
スパイシーそぼろパスタ
ヨーグルトやウスターソースでコクを加えたそぼろは、くせになるおいしさです。しっかり味のわりにさっぱりしているのは、使う油が少ないから。よく混ぜていただきましょう。
たらのブイヤベース風
フランスの魚介スープ・ブイヤベース風の鍋。たらは湯びきし、あさりは酒蒸しにするのがコツです。
にんじんのポタージュ
「蒸らし炒め」で材料のうまみを引き出したポタージュ。米でとろみをつけ、幼児から老人まで食べやすくしてあります。
魚介のパエリヤ風
米は香味野菜と一緒に炒めてコクを出し、あさりのゆで汁で炊いてうまみをしみ込ませます。
オクラといかのトマト煮
酸味のあるトマトとオクラは相性ぴったり。いかは、するめいかや、やりいかでも。
ひき肉だんごとキャベツの柔らか煮
キャベツと肉だんごの2つの柔らかさマッチしてとてもおいしくいただけます。
香味野菜のコールドチキン
香り豊かな蒸しチキン。昆布を使うことで、うまみ倍増です。
たまトマ明太
完熟トマトにサッと火を通すと、トロッとして甘みが凝縮。卵に加えた明太子のおかげで、程よい塩けとうまみが出て、調味料いらずです。
根菜と鶏肉のラタトゥイユ風
定番の煮しめもトマト味になると、グッと新鮮!塩こうじで調味すると、だしいらずで味に深みも出ますよ。
中国風コーンスープ
しょうがをきかせた中国風のコーンスープです。クリームタイプのコーンの缶詰があれば、あっという間に完成ですよ!
イタリア風たいのスープパスタ
たいの骨やミニトマトなどをじっくりと煮てとったスープ。軽く火の通ったたいの身もやわらかくおいしいです。
帆立となすのトマトクリームソーススパゲッティ
生と水煮のトマトのダブル使いのクリームソースです。酸味とうまみを存分かつバランスよく際立たせました。
オリーブのマリネ
黒豆のような黒いオリーブ。サラミ入りドレッシングがピリッと刺激的です。
牛ひき肉のスパイシーそぼろサラダ
まろやかな「スパイシーそぼろ」をレタスでたっぷり包んでいただく新感覚のサラダです。ほんのりスパイシーな後味が、くせになることまちがいなし!
えびとエリンギのオイル煮
人気のスペイン風小皿料理、「アヒージョ」を家庭でつくってみましょう!にんにくやえびの香りとうまみが移ったオリーブ油は、パンにつけて食べるとおいしいです。炒め油などにも利用できます。
さんまのタルタル
ホットペッパーソースの辛みがあとをひく、さんまの洋風なめろう。いかを加えてなめらかな味わいに。
たらの生ハム巻きソテー
生ハムの塩気とうまみでたらをいただきます。野菜はお好みのものを。
簡単チーズフォンデュ
野菜やパンに、溶かしたアツアツのチーズをからめていただく、チーズフォンデュ。これも、電子レンジで手早く&スピーディーにつくれます。
豆のスープ
ホクホクとした食感のひよこ豆のスープです。ドライパックの缶詰を使うと、風味がよく、手軽に。朝食にもおすすめです。