ジンジャーエールトマト
すっきり、さっぱり、箸休めにぴったり!アウトドアにもおすすめの一品です。
そば米と小えびのクリームコロッケ
姿も愛らしい、みんな大好きクリームコロッケ。
ピペラドオムレツ
バスク地方の郷土料理の中でも最も親しみやすいのが、このオムレツ。生ハムの塩けがアクセントです。
ハーブチキンカツ
ハーブ入りのパン粉をまぶすのが決め手です。時間がたっても、香りが存分に楽しめます。
ズッキーニの巣ごもりスープ
卵とチーズをのせてオーブン焼きにして仕上げる、アツアツのおかずスープです。柔らかく煮込んだズッキーニに、ほかの具材のうまみもしみて豊かに。
春キャベツとアンチョビのオープンサンド
みずみずしい春野菜をオイル蒸しにします。ゆでたパスタをあえたり、焼いたパンにのせたりと応用自在です。アンチョビなどを合わせ、塩けとうまみを加えます。
トマトときゅうりのヨーグルトサラダ
ミニトマトの甘みを、さっぱりとしたヨーグルトドレッシングが引き立てます。
鶏むね肉の中国風がゆ
素材の持ち味を生かして、塩とごま油で仕上げます。ご飯に、鶏肉のうまみがしっかり。
えのきとえびの水ギョーザ
ひき肉のかわりにえのきを加え、つるんとした食感の水ギョーザに。食べごたえも十分です。
もやしのお好み焼き
もやしが主役の、あっさりシャキシャキしたお好み焼きです。キャベツのお好み焼きとは違ったおいしさがあります。ポン酢しょうゆで食べるのがおすすめですが、ソースをかけたり、しょうゆを塗りながら焼いても。
マーボーめん
市販のラーメンに、マーボーあんをトッピング。体の中からホカホカになるメニューです。
本格レミマーボー
しびれる辛さと深いコクが「本格」のゆえんです。お子さん向けには、赤とうがらしを省いたり花椒(ホワジャオ)油をごま油にかえて調整を。
チャーシュー
よくゆでてから砂糖やしょうゆで味つけするのが、柔らかく煮上げるコツ。豚のうまみがなじんだゆで卵も絶品です。
ゆで豚の冷しゃぶサラダ風
ゆで豚を薄くスライスして冷しゃぶ風に。にんにくとごまの風味、オイスターソースのうまみで味わい深いおかずサラダになります。
もち米と古漬けの炒め物
豚肉のコク、漬物の酸味と塩けを吸ったもち米は、見事に具材の一つに。ご飯にもお酒にも合う一品です。
バンバンジー
鶏肉は蒸す前と後の2回、棒で軽くたたいて柔らかく仕上げます。ドレッシングはサラダにも使えて便利!
中国風おじや
鶏ひき肉のうまみがきいたやさしい味です。白菜の食感がアクセント。
ゆでワンタン
皮は、ひだを寄せずに半分に折るだけで、手間いらず。甘辛い万能だれとワンタンとの相性は抜群です。
レンジバンバンジー
パサつきがちな鶏むね肉も、電子レンジでしっとり、ジューシー! 途中で肉の上下を返すことと、レンジから出したあと、すぐにラップを取らず、余熱を中までじんわり伝えるのがコツ。
レバーと野菜のプルコギ風
レバーはこんがり、野菜はシャキっと! レバーにからめた風味のよいたれがよくなじんでおいしい!
豆腐のえび蒸し
豆腐にプリッとしたえびのあんがよく合う料理です。すくった豆腐もあんに加えて、むだなく使います。
セロリの蒸しご飯
冷やご飯を蒸し器で温め直すとふっくらおいしくなります。刻んだセロリ、チャーシューを加えれば、手軽においしいごちそうご飯ができます。
豚バラ肉と白菜の中華風煮込み
柔らかく煮えた白菜に豚バラのコクとうまみがじんわりと。とろみをつけて煮汁をしっかりからめます。