かつおの刺身のカルパッチョ
コツはかつおの中まで火を通さずに、両面をサッとあぶるように焼くこと。にんにく+青じそで風味よく仕上げます。
切り干し大根のオムレツ
卵や乳製品と相性バツグンな切り干し大根をおもてなしにもぴったりな、具だくさんのオープンオムレツに。歯ざわりも残っていて、食べるのが楽しい一品に。
刻みうどんの中国風炒め弁当
焼きそば感覚の焼きうどん。牛肉に下味をつけ、仕上げはオイスターソースだけのあっさり味に仕上げました。
冷凍トマトスパゲッティ
スパゲッティは少し柔らかめで、トマトソースがよくなじみます。子どもやシニアでも食べやすいです。
たま~揚げた
たまげたおいしさの秘密はゆで卵の衣においしいねぎだれをたっぷり吸わせることです。レタスといっしょにご飯にのせて、丼でもおいしい。
鶏ガラスープをとる
げんこつ(豚の骨)を使い、時間をかけてとるスープは濃厚な味わい。手間を惜しまず、ぜひ手づくりしてみてください。
鶏肉とザーサイのいため物献立
第7回「きょうの料理大賞」20分で晩ごはん部門・受賞作品です。手早くできるおいしいレシピです。
揚げじゃがとワタの煮込み
いかワタの塩漬けを使って。ワタの味がほっくり揚げじゃがにしみ込んで美味。
ソーメンの一口おとし揚げ
第5回「きょうの料理大賞」スピーディな料理部門・部門賞受賞作品です。キムチのピリ辛がアクセントです。
レタスのサラダ
レタスの甘さと内側の葉の柔らかさを味わうにはこれがいちばん。みずみずしさがごちそうです。
コーンシュウマイ
ひき肉にたっぷり混ぜ込んだ、えびのプリプリ感がたまりません!
さば缶の冷や汁
宮崎県の郷土料理“冷や汁”は、魚をベースにつくる冷たいみそ汁です。さばのみそ煮缶を使えば水でうすめるだけで簡単にでき上がります。
ねぎがんも
豆腐をつぶしてつくる手づくりがんもどき。加える具は下ごしらえが簡単なねぎと黒ごま。少ない油で揚げ焼きにします。
小松菜の炒めナムル
シャキッと仕上げたい青菜はフライパン調理向き。あと一品ほしいときにパパッとでき上がり!
へべすたっぷり!冷や汁
あじの干物入りのみそをおにぎりにして、だしをかけた料亭風の上品な冷や汁。宮崎特産のかんきつ「へべす」をたっぷり使って、爽やかに仕上げます。
香味ひき肉のれんこんしいたけはさみ揚げ
れんこんとしいたけで肉ダネをはさみ、少ない油で揚げ焼きにします。香りたつ”ねぎしょうがだれ”が絶妙です。
つくね丼
つくねは、ひき肉を2段階に分けて混ぜると驚きのなめらかさに!
かにときのこのワイン鍋
【達人たちの鍋レシピ】~お酒がすすむ大人鍋~
かにときのこをスパークリングワイン1本で煮たごちそう鍋。お酒が苦手な方も楽しめるのでおもてなしにもピッタリです。濃厚なうまみをどうぞ。
豚肉と大豆のねぎしょうが煮込み
よく炒めて煮込んだねぎの甘みとしょうがのすっきりした香りが絶妙です。
鹿肉そぼろ
フライパンひとつで手軽につくれる、ちょっとぜいたくな常備菜。ご飯が止まらない甘辛テイストで、あらゆる料理に使いまわせます。
塩ざけの黒酢煮
焼くとパサつきがちな塩ざけも、煮ればふっくら仕上がります。塩味はついているので、「香り」を加えて。
えびのみそチリ
甘酸っぱいケチャップに、熟成したみそのうまみ、赤とうがらしの辛みを加えた、本場さながらのチリソースです。旬のねぎは大ぶりに切ってボリュームをアップ!