酢じめいわしの混ぜご飯
酢じめにしたいわしは、くせもやわらいで、たっぷりの刻みしょうが、もみのりとも好相性。ごちそうご飯のできあがり。
たらこ入りいり卵のっけ丼
卵にたらこを加えて、楽しい、おいしい食感に。ご飯がついつい進みます。お代わり!の声が聞こえそう。
牛ひき肉とナッツの甘露煮
くるみと甘ぐりの、コクのある味わいの肉だんご。お弁当にも、おつまみにもあう一品です。
中国風卵焼き
たくあんと卵という庶民派食材がタッグを組むと、箸が止まらなくなるおかずに大変身。冷めてもおいしいので、お弁当にもおすすめです。
油揚げ包みの甘辛煮
【余った鍋食材で!リメイクレシピ】鶏ひき肉の油揚げ包みを、鍋の翌日にリメイク。前日に鍋で火を通してから、取り出しておくといいでしょう。お弁当のおかずにもおすすめです。
えびと蒸しなすのエスニックそうめん弁当
ねぎの香りが爽やかなエスニック風のたれで楽しむそうめん弁当。具のえびとなすは電子レンジで手軽に。
おかゆ鍋
フードプロセッサーにかけたトロリとしたご飯を鍋のベースに。マイルドなおいしさが楽しめます。
きんめだいのかぶと鍋
きんめだいの頭と大根を、薄めのたれでじっくりと煮ます。骨についた身を残さず、うまみを楽しみます。
プラムとしょうがレモンのジャム
甘酸っぱい中に、ピリッとしたしょうががおいしい。
ミルク茶碗蒸し
牛乳でつくる手軽な茶碗(わん)蒸し。牛乳のまろやかさとしょうがの風味が合わさった、堀江家の定番レシピです。
豚こまといんげんのくたくた煮
いんげんはくったりと柔らかくなるまで煮て、豚肉のうまみと煮汁をしっかりとしみ込ませます。
たいとオリーブのばらずし
香川県の名産を使った新しいばらずしです。甘さを控えてさっぱりと。軽やかで食べやすい酢飯に、彩りよく並べた具材がアクセント。
レンジゴーヤーチャンプルー
電子レンジで簡単チャンプルー。材料を下ごしらえして耐熱皿に並べてレンジにかけるだけ。豆腐の代わりに厚揚げ使って水きりの手間もカット。ゴーヤーは水にさらして苦みを抜きます。
そうめんのみそ汁
サラリと食べられる、腹もちのいいみそ汁です。食欲がない朝はこれ1杯で。
五宝菜
具は5種類でいいから”五”宝菜。ご飯や焼きそばにかけても。冷蔵庫の残り野菜でつくってもいいし、市販のカット野菜を使えばより手軽!
ささがきごぼうの卵とじ
ささがきにしたごぼうの豊かな風味を、卵のまろやかな味が引き立てます。ご飯にのせて丼物にしてもおいしい。
きのことあさりのつくだ煮の炊き込みご飯
市販のつくだ煮を使えば、あさりの炊き込みご飯も簡単!たっぷりのきのことしょうがの香りで本格的な味わい。
手羽先の甘辛炭酸煮
柔らかな肉に調味料がよくしみ込み、甘辛味がご飯によく合います。ねぎやしょうがもおいしく味わえます。
塩麹(こうじ)だれのパーティー麺
家にある好みの乾麺あれこれをゆでてドーンと盛り、野菜をたっぷり添えるだけで完成。塩麹のたれさえあれば、手間いらずでごちそうもでき上がりです!
豚肉と野菜のしゃぶしゃぶ風
ピーラーで切った野菜が、シャキッとしておいしい。コンロでつくったら、鍋ごとテーブルへ。
うなぎの柳川鍋
柳川鍋も、うなぎのかば焼きを使えば手軽に。卵を回し入れたらすぐ火を止め、余熱で半熟にするのがベスト。
たちうおとみょうがの揚げ煮
たちうおとみょうがを油で揚げてから煮るので、あっさりとした風味の煮汁にコクがつきます。
たいのアラ炊き バター風味
電子レンジで炊いた、たいのアラの身をほぐし、バターを加えてカナッペに。和洋ミックスの新鮮な味わいです。
サーモンのハーブサラダ
【健脳レシピ】水きりしたヨーグルトの、チーズのようなコクを楽しんで。