蒸しキャベツの四川風ごまソース
エキゾチックな香りのごまソースで、蒸し煮のキャベツがごちそうに!このソースは蒸し鶏やサラダ、冷たい麺などにも活用できます。
煮こごり寿司
クッキングコンテスト2009決勝大会進出レシピ
たいとオリーブの炊き込みご飯
ご飯物も華やかなハレの日仕様で。具材のうまみが幾重にも重なって、満足感もひとしおです。
ナムルのたれ
しょうゆベースの「野菜おかずのもと」。にんにくをきかせた味わいは、サラダのドレッシングから炒め物の調味料まで、どんな料理にも使える魔法のたれです。加えるごまは好みのものでOK。食材の色に合わせて白と黒を選んでください。
鶏肉とごぼうのから揚げ
ジューシーな鶏肉のから揚げと濃厚なソースで相性抜群です。ごぼうの香ばしさもいいアクセントになります。
いなり風オムライス
油揚げ&しょうが入りのご飯はいなりずしのような味で、オムレツと好相性です。
塩こうじしょうがだれ
おろししょうがと手持ちの調味料を混ぜるだけ!ゆで野菜とあえたり、お肉のの下味にも。
大根と豚ひき肉のスープ
豚ひき肉からうまみが出るのでだしいらず。スピーディーにつくれるスープです。
じゃことご飯の春キャベツ包み
とうがらしを入れていためたピリ辛じゃことご飯を、春キャベツで包んで食べれば、甘みとピリ辛が絶妙。
スペアリブのピリ辛トマトめん
豆板醤で辛みを加えた中国風汁そばは、辛みをマイルドにするトマトを加えて食べやすくしていただきます。
トロッともちがゆ
体が温まる、トロトロの餅入りおかゆ。パクチーやナムプラーでエスニック風に仕上げるのがおすすめ!
昔カレーごま風味
オーソドックスな素材でつくる、昔懐かしいカレー。じゃがいものすりおろしとごまでとろみをつけるので、翌日になってもサラリとしたままです。
さんまの揚げだんごと白菜のクリーム煮
三陸の郷土料理・さんまのすり身でつくるつみれ汁をアレンジ。イタリア風のつみれを白菜たっぷりのクリームソースと合わせました。
甘酒と梅のラタトゥイユ
甘酒と梅干しのうまみを生かした井澤家定番の一品です。野菜を入れる順番さえ守れば、あとは蒸すだけ。冷やしてもおいしく、ミキサーにかければスープにも。
鯛のねぎ巻き
カルパッチョを一口ずつ盛りつけたような一皿。松の実や豆板醤(トーバンジャン)でつくるコクのあるたれも人気です。
鶏肉と夏野菜の甘酢あえ
ピリ辛の甘酢は、元気が出る味!脂の少ないヘルシーなむね肉も、このゆで方ならパサつかず、しっとり。
れんこんさんが焼き
さんが焼きは細かくたたいた青背の魚と薬味を合わせて焼いた、千葉県や神奈川県の郷土料理。あじ以外にさば、いわしでつくることも。これをれんこんに詰め、つくる&仕上げる&食べる、3度楽しめるおかずにしました。かわいい盛り付けで、子どもが魚好きになること間違いなし!
揚げごぼうと昆布のクミン風味
素揚げしたごぼうと昆布のポリポリ食感が楽しい、ヘルシーなおつまみ。クミンのスパイシーな香りで、お酒もすすみます。
スコッチみょうが
「スコッチエッグ」といえばゆで卵入りの肉ダネのフライのことですが、これはみょうがをくるんだつくねの照り焼きです。パン粉のかわりに雑穀やごまのツブツブをまとわせ、カリッとした歯ざわりをプラス。
ピーマンなめろう
「漁師さんに教えてもらった、なめろうです」と井澤さん。ピーマンで魚のくせが抑えられるから不思議。いわしでもおいしくつくれます。
さわらのみぞれ鍋
シンプルな具材で楽しむみぞれ鍋。香ばしく焼いたさわらの身が、口の中でやさしくほどけます。
なすとかぼちゃの冷やし鉢
調味料に浸して解凍するだけ!よく味がしみたなすと、甘さが際立つかぼちゃの組み合わせは絶品。
小松菜と油揚げのだし煮
定番のだし煮も、油揚げを大きく切ればメインディッシュに!