いんげんとアスパラのだしびたし
透き通るだしからのぞく緑のグラデーションに、若々しい芽吹きを感じる一品。だしに浸すのは、野菜のみずみずしさと色を楽しむ初夏ならではの演出です。
たけのこと豚バラの炊いたん
たけのこは大きめに切り、煮汁をよくしみ込ませるのがポイント。甘辛い味つけがよく合います。
鶏ささ身のフライパン蒸し
おいしい蒸し鶏がフライパンで簡単につくれます。お好みのしょうゆだれをかけて召し上がれ。
ハンバーグのホイル焼き
表面を焼き付けてからホイルで焼けば、びっくりするほどジューシー。ホイルに残ったソースは、ご飯にからめて召し上がれ。
本格 パエリヤ
野菜と鶏手羽元でとるスープに、魚介の蒸し汁もプラス。米の一粒一粒にしっかりと吸わせながら炊き上げます。
しらたきたっぷり肉じゃが
味のしみた食物繊維たっぷりのしらたきは、肉にもじゃがいもにもひけを取らないおいしさです。
豚肉の野菜ロール ごまみそだれ焼き
ごまみその味がしみて、冷めてもおいしい一皿。にんじんは細く切ると、食感の変化も少なく、早く温まります。冷凍するおかずです。お弁当に。
ちぎりいんげん、豚肉、春雨の炒め煮
春雨は戻さずに加えて、鍋の汁けを吸わせて戻します。ご飯がすすむ、しっかり味のおかずです。
素揚げ野菜と豚肉の和風あんかけ
食べやすく、おいしさが残る秘密は豚肉をたたくから。大ぶりに切った野菜で見た目も元気になるレシピです。
てり焼きチキンとれんこんのキッシュ
大人も子どもも大好きな甘辛味!
揚げさつまいもと根菜の甘酢あん
甘酢あんとの相性が抜群のさつまいもをはじめ、素揚げにした根菜が勢ぞろいの一品です。
いんげんとツナの煮物
ツナと一緒にコトコト煮た夏の副菜。温かくても冷めてもおいしい。
ハヤシライス
すべての手順を同じ鍋で行い、しっかり煮詰める。うまみがギュッと凝縮されたコクのあるソースの出来上がりです。
和風ミートローフ
2人ごはんにぴったりの正月ごはん。多めにつくって3日間で食べきります。
高野豆腐の炊いたん
代表的な精進料理の一つで、簡単につくれて栄養的にもすぐれています。しょうゆは控えめにして、すっきりとした甘さに仕上げるのがポイントです。
いんげんのごまあえ
食卓の主役にしみじみおいしい据えて。いんげんの水けをよく切ってあえましょう。
夏野菜の揚げびたし
野菜を素揚げにし、合わせだしにつけ込むだけ。一晩おくと、よりおいしくなります。
豚肉とじゃがいもの昆布ぽん酢さっぱり煮
肉じゃがのあっさり夏バージョン!サッと炒めて煮るだけなので、とっても簡単。「ヤマサ昆布ぽん酢」と豚肉のうま味の相乗効果で、コク深い仕上がりに!夏場は重くなりがちな煮物もあっさり食べられます。
ハンバーグの包み焼
タネから作る時は、冷やすことで種がしっかり固まって成形しやすくなります。包み焼きにすると、簡単にふっくらジューシーなハンバーグに!ポイント電子レンジのワット数により加熱時間が多少前後します。
バター風味の牛肉じゃが
3素材のみで作る簡単肉じゃがです。調味は「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」+バターのみ。最後にバターを加えることで、コクと風味が増します。じゃがいもはあらかじめレンジでチンしておき、煮込む時間を短縮。牛肉は最後に加えてさっと火を通せばOKです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"
お刺身サラダ
市販のお刺身を上手に使ったヘルシー・サラダ。「ヤマサ昆布ぽん酢」をあじのマリネ、ドレッシングとダブル使いするのがポイントです。