オクラとツナの甘辛煮
身近な材料でパパッとつくれる煮物です。柔らかなオクラに煮汁がじんわり。長く煮るとオクラが縮んで筋っぽくなるので注意。
さばのしょうが煮
ふんわりとした身に、キリッとしょうがをきかせます。
ほうれんそうとさばのトマト煮
シャキッともいいけど、クッタリするまで煮たほうれんそうも美味。さば缶とトマト缶で手軽に!
かぶとかにの中国風煮物
かにのうまみとしょうがの香りが効いたあんが、柔らかなかぶをトロリと包み込みます。
白身魚のかぶらあん
【代謝力アップ!】かぶのすりおろしにはとろみづけの効果があります。柚子こしょうとともにたっぷりからめてどうぞ。
たいとごぼうの黄金煮
魚の煮物も、口径の広いフライパンなら、失敗知らず。たいの上品な味とごぼうの香りを黄金(こがね)色の卵でまとめた、やさしい味の煮物です。
いわしのしょうがオイル煮
しょうがで青魚特有のくせがやわらぎ、さっぱりと食べやすい一品に。低温の油で煮て、しっとりと口当たりよく仕上げるのがポイント。白髪ねぎをのせ、熱したごま油をかける食べ方がおすすめです。
かれいのピリ辛煮つけ
かれいの煮つけに豆板醤を加えてみたら、これがまたいい味に仕上がりました。ピリリとしていてご飯にもピッタリですよ。
さばとみょうがのみそ煮
サラリとしたみそ煮の煮汁に、みょうがやしょうが、柚子(ゆず)こしょうが香気を添えます。秋の入り口にぴったりのさばみそをどうぞ。
しいたけとあなごの煮物
天日で干した、しいたけと白焼きしたあなごを合わせた煮物です。それぞれの素材から出たうまみたっぷりのだしと一緒にお楽しみください。
さけと厚揚げ、白菜のみそ煮
白菜の軸と葉で、さけと厚揚げをはさむようにして蒸し煮に。さけはしっとりとして柔らかく、あっさりとしています。
大根とぶりのみそバター煮
和洋フュージョンのぶり大根。バターのコクで、箸がどんどんすすみます。
うなぎのしぐれ煮
うなぎにはビタミンAと良質の脂肪、たんぱく質がたっぷり。夏バテ防止に。
鮭のごまみそ煮
フライパンだけで簡単!メインのおかずに、おつまみに、お弁当にもぴったりの鮭(さけ)のごまみそ煮です。
白身魚のみそ煮
フライパンで簡単につくれる煮魚です。気軽に市販のみそ漬けをつかってどうぞ。
かきと白菜のトロッと煮
トロリと煮た切り餅で食べごたえもプラスした、雑煮風の一品。かきは最後に加えて、サッとひと煮立ちさせます。これでふっくら、ぷりぷり感を損ないません。
ブロッコリーと帆立て貝のとろみ煮
さわやかなしょうがの香りが、フワッと広がります。塩でやさしい味に仕上げます。
冬野菜とかれいの軽い煮込み
1つのフライパンだけで調理するので食材のうまみを逃しません。香ばしく焼いたねぎとかれいで風味が増し満足度の高い仕上がりになります。
たいの淡煮
だし、しょうゆ、酒を「15:1:1」で合わせた、すっきりした味わいの「淡煮」の出来上がり!素材の持ち味が引き立ちます。
いかの玄米ファルシ
見た目も華やかな、おもてなしに最適な一品。具の材料は大きさをそろえ、食感の妙を楽しみます。
かつおの角煮
戻りがつおを、しょうがをきかせさっぱりと。表面にサッと火通しすと、くせが取れ、うまみが流出しません。
アクアパッツァ
フライパンに材料を順に入れてふたをするだけ。きんめだいはきれいに、ふっくら仕上がります。
いかだんごなべ
プリプリのいかだんごを鶏手羽中のスープで煮込んだエスニックなべ。2種類のピリ辛だれをサッとつけて召し上がれ。
さばのエスニックみそ煮
調味料を煮立てて、さばをポンと入れたら出来上がりの簡単みそ煮です。普通のみそ煮に飽きたときにどうぞ。