鶏の最強焼き
日本伝統のみそと甘酒を混ぜ合わせた、枝元さん流の西京漬けならぬ、“最強”漬け。甘酒の酵素で肉がふっくらジューシーに。焼くだけでごちそうです。
かぶのトロトロあんかけ
おかずの素「ぶりかけ」を使って電子レンジでお手軽あんかけを。柔らかいかぶに魚のうまみがからみます。
豚肉とかぶのさっぱり炒め
煎り酒で炒めるだけで、満足感のあるメインおかずに。豚バラ肉のコクと、煎り酒の程よい酸味が好相性です。
かぶと卵、しょうゆ豚の炒め物
かぶは火を通しすぎずに歯ごたえを残すのがポイントです!
かぶのはちみつレモンマリネ
甘酸っぱい味が箸休めにもピッタリ。はちみつを少し加えると、酸味のカドが取れて食べやすくなります。
チキンスタッフドソテー
淡泊な鶏むね肉にチーズのコクを加えて、うまみアップ!種類も量もたっぷりのゆで野菜を添えていただきます。
かぶとえびの豆乳チャウダー
かぶは葉も丸ごと使って栄養効果を高めます。豆乳のまろやかさがうれしい、ポカポカスープです。
くるみみその手巻きチャーシュー献立
第13回「NHKきょうの料理大賞」わが家の逸品部門・大賞受賞作品です。北京ダックと手巻きずしのドッキング料理です。
かぶとまぐろの半生ステーキ
じっくり焼いたかぶは外側こんがり、中はシャキ。甘みが出て主役になれるおいしさです。まぐろは表面だけをサッと焼いて。
わかさぎとたっぷり野菜のグラタン
コロコロ野菜の歯ごたえと、わかさぎのうまみに洋風の味つけが絶妙にマッチします。
シーフードシチュー
ルーのかわりにすりおろした長芋で、やさしいとろみをつけます。じゃがいもは低糖質のかぶにおきかえ。魚介と野菜たっぷりで栄養満点です。
焼きかぶといかのだしマリネ
かぶといかの食感の違いが楽しい一品。こしょう2種を二度がけするのがポイントです。かめばかむほど、食材本来のうまみが広がります。
かぶと豆腐のホワイトスープ
トロリとやさしいスープは、冬にのどを痛めたときにもおすすめ。しょうがとにんにくの風味がアクセントに。
パプリカとかぶのフジッリ
煮くずれてトロトロになったかぶを、ソース代わりにからめます。味付けはアンチョビのうまみと塩けだでおいしい!
ぬか漬けサラダ
梅の酸味がほのかにきいたあっさり味の一品です。いつもの漬物とはひと味違う食べ方です。
まっしろサラダ
白い食材を同じ大きさに切ってあえた、シンプルなサラダ。全部チーズかと思いきや、食べてびっくり!という仕掛けです。
スモークサーモンと赤かぶ漬けの冷菜
まるでレストランの前菜のよう!赤かぶとサーモンの鮮やかな色彩もごちそうの、和風マリネです。
かぶの甘酢漬け
ほんのりとした甘さとさっぱりとした酸味のスピード副菜。葉も加えて、彩りのよい一品に。
チンゲンサイとたらのカレークリーム煮
淡泊なチンゲンサイとたらを牛乳で煮たやさしい味わいです。スパイシーなカレー粉が味の引き締め役。たらのかわりにさけやえびでも。
かぶとにんじんのみそあえ
食べやすく切った野菜にみそをからめておくだけ。生で食べられる季節の野菜でいつでも楽しめます。
パン床漬け
食パンとビールを使った簡単漬け。旬の野菜で楽しんでください。
コロコロかぶのチーズ粥
かぶとご飯を薄めのスープで煮て、チーズ風味を楽しむ和洋折衷のお粥(かゆ)。あっさり味のかぶにチーズのコクと梅干しの酸味がよく合います。
春待ちなべ
おろしたかぶで具を煮ます。うらうらとした春を待ちわびながら召し上がれ。
かぶとれんこんのマリネ
白い野菜がほんのりルビー色に染まる、おしゃれなマリネです。