紅白なます
2種類の材料を切って、甘酢につけるだけ。はし休めにもなる一品です。
鶏ささ身の筑前煮
パサつきがちな鶏ささ身に粉をはたいて火を通すと格段に口当たりなめらかになりますよ。ノンオイル仕上げで脂質もカット。
きゅうりの梅あえ
きゅうりは皮をむくことですっきりした味わいになります。梅の風味とよく合います。
里芋のともあえ
里芋入りのあえ衣で、里芋をあえるから、「ともあえ」。里芋にくるみの香ばしさが加わり、はしが止まりません。
栗の甘露煮
つやのある黄色がなんとも美しく上品な甘露煮です。お茶うけにはもちろん、軽くあぶると、ワンランク上の風味と姿になって、おせちなどにもぴったりの一品になります。
かぼちゃの甘煮
だしを使わないこの甘煮は、子どものころから親しんだ母の味。失敗なく、おいしくつくれる自慢の一品です!
じゃがいものおひたし
シャッキリとした食感が楽しいおひたしです。ちらしずしなどのアクセントに。
やわらかもやしナムル
【ラクかみレシピ】野菜が主となるおかずは、適度な歯ごたえを残しつつ柔らかく仕上げる“ゆで時間”がポイントです。
白菜と桜えびの煮びたし
なかなか使い切れない白菜を、シンプルな小鉢に。食卓にあるとうれしい一品です。
小松菜の塩炒め
野菜であと一品…というときに重宝する、手早くつくれて香り高い小松菜の塩炒めです。
きのこのとろみ炒めオイスター風味
きのこ3種類をたっぷりとつかったご飯がすすむ一品です。食物繊維もたっぷりとれますよ。
干ししいたけのマリネサラダ
オリーブ油で焼くことで、香りが一層よくなるしいたけです。冷ますときに、調味料がしみ込んで味がなじみます。つくりおきをして、おもてなしにも。
モッツァレラチーズ・おかかじょうゆ
ワンランクアップ!ひとりごはん。使いやすいモッツァレラチーズを使って。
じゃがいものカレーしょうゆ炒め
朝食にぴったりの炒め物です。薄切りしたじゃがいもの食感がくせになります。
ひじきの梅肉煮
梅干しの酸味を生かしてさっぱり味に。しょっぱすぎないので、たっぷり食べても大大丈。
チンゲンサイのにんにく炒め
チンゲンサイは、葉先と根元で違った食感が楽しめます。シンプルな塩炒めにして、にんにくの風味でおいしさアップ。
煮込み時間半分!トマト缶いらずのラタトゥイユ(リコピンリッチトマトケチャップ使用)
簡単時短!ケチャップでコクうまな常備菜が即完成
ゴーヤーのボリュームごまあえ
薄くスライスしたゴーヤーは、生で食べてもOK!夏にうれしい、楽チン、ボリュームおかずです。
ピーマンのしょうゆ炒め
【夏のシンプルレシピ】ピーマンの甘みを引き出すシンプルな炒め物。食感も楽しめる一品に。
れんこん蒸し
すりおろしとさいの目に切ったれんこんで、もっちりサクサクの食感の妙が楽しめます。少し濃い味のあんをたっぷりかけてどうぞ。
ズッキーニのステーキ
1人1本のズッキーニをぜいたくに食べる、野菜が主役の料理。大きく切って調理しているので、うまみが逃げず、かむごとに素材のうまみが広がります。
野菜のミルフィーユ
数種類の野菜を組み合わせ、電子レンジだけで仕上げたお手軽メニュー。ベーコンの塩けとローリエの香りで風味を加えているのでそのままでおいしく、さらにうす味に仕上げているので、アレンジも自由自在です。
にんじんの明太子炒め
甘みのあるにんじんに、プチプチとからんだ明太子の塩味がマッチしたお手軽な一品です。
【即席みそ汁活用術】なすの甘みそ炒め
こっくり赤だしとしじみの香りが効いたなすみそ炒めです。一品足りない時の副菜や簡単おつまみとしてもおすすめです。