梅肉から揚げ
梅干しをプラスするだけで驚きのおいしさに!から揚げのおいしいバリエーションです。
春にんじんのシンプルかき揚げ
具材はにんじんとちりめんじゃこだけ。外はカリッ、中は柔らかで、にんじんの甘みが口いっぱいに広がります。じゃこの塩けとうまみが調味料がわり。
ゲソと根菜のかき揚げ
下味をつけた、カリカリないかの足と、ホクホクになる野菜との組み合わせが絶妙です。
さんまの竜田揚げ
さんまを下処理したあと、しょうゆベースの調味液につけてから揚げる竜田揚げ。しょうゆの香ばしさが、さんまのうまみを引き立てます。
さばとしいたけの竜田揚げ
しいたけからジュワッとあふれるうまみがたまらない!衣つけまでボウルひとつでできるので、手間いらずです。
きのこのみそ天ぷら
お寺では、天ぷらはハレの日のごちそうです。えのきだけの根元も丁寧に処理をすれば、いい食感に。みその香りが香ばしい。
さけの南蛮漬け
フライパンで焼いた野菜とさけは、熱いうちにつけるだけ。キリッとした酢じょうゆ味がおいしくなじみます。
かぶりつきから揚げ
今まで数々のから揚げをつくってきた笠原さんのイチ押しは、もも肉1枚を半分に切ったビッグサイズ!揚げたてにかぶりつくと、肉汁がジュワッとあふれ出します。
そぼろポテトサンド
食べたら、コロッケ!? のようなトーストサンドです。
フライドチキン
スパイシーなフライドチキンは下味と衣がポイントです。さらに”二度揚げ” でカリカリ&ジューシー。お店に負けないおいしさです。
新じゃがと鶏手羽のローズマリー揚げ
爽やかなローズマリーで、フライドポテトとフライドチキンが春らしく、おしゃれなごちそうに!
にんにく豚カツ
にんにくの香りとジューシーな肉汁があふれる、パンチのきいた重ねカツ。肉はパックに並んだ状態のまま使うのがミソです。
オーブンで白身魚のフライ
ヨーグルトソースでさっぱりといただきます。たいやたらでつくってもおいしい。
シナモンコロッケ
じゃがいもにコンデンスミルクでほんのりと甘みをつけて、シナモン味のひき肉とのバランスよく。
冬野菜とセージのフリッター
冬野菜とハーブをオリーブ油でカリッと。ビールを使った衣がポイントです。
串カツ
衣に包まれた豚肉のうまみとねぎの甘みが絶品。2本1組にすると、作業も簡単で見た目もきれいです。
あじの木の芽揚げ
生パン粉に木の芽を加えるとグンと風味がアップ。春キャベツとともに、さわやかな味わいをどうぞ。
コロッケ
厚みがあるコロッケは、衣はサクサク、中はホクホク。肉のうまみがたっぷり回ったじゃがいもは、格別なおいしさです。
えびフライ
丁寧な下ごしらえがおいしさの秘けつです。サクサクの衣と、プリップリのえび。タルタルソースをたっぷりつけて召し上がれ。
なんでもチヂミwith天ぷら粉
余った野菜を食べきりたいときに、粉でまとめてチヂミにします。天ぷら粉を使えば材料が少なくてすみ、カリッとおいしく焼けます!
里芋としいたけの重ね揚げ
里芋としいたけのうまみを閉じ込めたフライ。里芋は柔らかくなるまで蒸し煮にすると、しいたけによくなじみます。
鶏と野菜のすだち南蛮
出盛りのすだちの搾り汁を合わせ酢に加えた、初秋らしい風情の南蛮漬け。食欲を増進させて、元気を回復。冷蔵庫で2~3日間保存もききます。
大学ぶた
「大学いも」にスティック豚を加えたら、ボリューム感のあるおかずに。甘じょっぱい味つけで、大人も子どもも楽しめます。
揚げもちの肉野菜あんかけ
ヤミーさんがベトナムで出合った、揚げたフォーのあんかけに着想を得たという至高の一品。カラッと揚げたもちに肉野菜のあんがからんで、立派なメインおかずになります。