水キムチ冷麺
水キムチの漬け汁にはうまみと乳酸菌がたっぷり!スープに加えていただきます。
きんかんとささ身のスープ
「きんかんの塩水漬け」を使った簡単スープ。ささ身はきんかんの漬け汁と砂糖でしっとり柔らか。
はちみつレモンマリネと鶏ささ身の蒸し炒め
程よい酸味と野菜のフレッシュ感で炒め物がワンランクアップ。柚子(ゆず)こしょうの爽やかさが、パンによく合います。
ビーツとささ身のもみじ揚げ
真っ赤なビーツに黄色い卵黄の衣が紅葉を思わせる、秋にピッタリのかき揚げです。フワフワのささ身とビーツの歯ざわりの対照的な食感も楽しい。
ピーラー野菜とささ身の炒め煮
にんじんやれんこんは、ピーラーで皮をむいたあと、そのままスーッと薄切りにします。これなら切るのも煮るのも簡単。鶏ささ身と合わせて、あっさりめのきんぴら風に。
なすとささ身のからしあえ
油で炒めたなすとしめじにからし風味のみそがよくなじんだ、ほの温かいあえ物です。夏の冷たい小鉢とはひと味違うおいしさ。
秋のまつり
第7回「きょうの料理大賞」もてなし部門・部門賞受賞作品です。郷土の味で華やかに演出します。
ささ身ときゅうりの利久あえ
酢のおいしさと奥深さが改めて感じられる一品です。千利休がごまを好んだとの言い伝えから、ごまを使った料理に利休という名前を使います。
うっトリスープ おいしい貝(かい)?
春においしいあさりを、フードプロセッサーでつみれに。かつおだしのスープがよく合います。
ささ身と夏野菜のごまミルクスープ
栄養たっぷり、ひんやりスープ。暑い夏も元気に!
鶏ささ身と水菜のサッと煮
かたくり粉をまぶしたささ身はツルリとした口当たり。水菜はサッと煮て食感を生かします。しょうがの風味が味を引き締めます。
ささ身とアスパラガスの卵とじ
弾力のあるささ身とシャキッとしたアスパラガスが名コンビ。ふんわり卵と安定の甘辛味でご飯がすすむこと間違いなし!
いんげんのえごまピーナツあえのぶっかけそうめん
いんげんのえごまピーナツあえを、夏ならではのごちそうに。だしの風味やトマトの酸味との相性も抜群です。
大豆もやしと豆苗のごまマヨ和え
もやしと豆苗のシャキシャキした食感がたのしめる一品です。ごまマヨが食材によく合います。
古漬けとささ身の汁物
ぬか漬けとささ身のだしで十分おいしいスープがとれます。ぬか漬けの塩けによって、うす口しょうゆは加減してください。
魚介とささ身の黒いフライ
「黒い衣」の正体は昆布とひじき。カリッとアツアツで香ばしく、新定番となること間違いなし!
アスパラガスとささ身のマヨネーズソース
アスパラガスとささ身はフライパンでいっしょにゆでます。ゆでてから切ると風味がよくてとてもジューシー!
あさりとささ身の酒蒸し
あさりの酒蒸しを鶏のささ身でボリュームアップして。バターを加えてコクを出せば、おかずらしさも倍増。あさりから出るうまみを吸ったわかめもおいしい!ご飯やパスタを加えるのもおすすめ。
ささ身としょうが煮のフライパン蒸し
「しょうがのサッと煮」を高たんぱく質のささ身と一緒に蒸します。
蒸し鶏のあえ物丼
ささ身の淡泊な味わいとゆで野菜のシャキシャキ感が引き立つ、あっさりしたおいしさの丼です。
ヒラヒラなすとささ身の夏うま煮
小麦粉をまぶして煮た鶏ささ身がツルンと柔らか。なすはヒラヒラと薄切りに。短時間加熱でも滋味深い、夏のうま煮の完成です。
焼きピーマンとささ身のポン酢びたし
皮をむいたジャンボピーマンは、柔らかで甘みも抜群です。ポン酢のさわやかな味との相性も◎。
トロッともちがゆ
体が温まる、トロトロの餅入りおかゆ。パクチーやナムプラーでエスニック風に仕上げるのがおすすめ!
ささ身とセロリのサラダ
しっとりしたささ身と爽やかなセロリが好相性。ささ身の煮汁はスープにして!