いか入り豚だんごのエスニック鍋
れんこんで食感を、いかワタでうまみをアップした豚だんごが格別です。ナムプラーがエスニックな風味をプラスします!
いかのチリ炒め
人気の定番、えびチリのいかバージョン。皮をむいて切り目を入れることで、チリソースがからみやすい一品です。
いかのガーリックソテー
いかの甘みを引き出すシンプルな一品。にんにくの香ばしさがおいしさのポイントです。
いかの梅みそあえ
梅みそはそれだけで完成した味なので、いろいろな素材をあえるだけでOK。なかでもいかにはよく合います。
いかと塩昆布の黄身あえ
いかをごま油であえ、ほかの材料と盛りつけるだけ。簡単にできるので前菜にぴったりの一品です。
キャベツといかのねぎみそあえ
酒いりしてうまみを引き出したキャベツといかを、みそとヨーグルトの意外な組み合わせでいただきます。甘みと酸味の調和で、和の味わいです。
アスパラといかの台湾風
ゆでるだけで、失敗なしの炒め物に!油も塩分も控えることができ、ヘルシーです。いかに切り込みを入れ、アスパラの根元の皮をピーラーでむくのがポイント。
菜の花といかのからしじょうゆあえ
春の定番・菜の花のからしじょうゆあえに、真っ白ないかを合わせます。いかは火を通しすぎずに半生程度でざるに上げ、甘く柔らかく仕上げるのがコツ。
ゲソと根菜のかき揚げ
下味をつけた、カリカリないかの足と、ホクホクになる野菜との組み合わせが絶妙です。
いさきのソテー するめソース
するめソースをシンプルな魚のソテーにかけて、驚きのうまさを体験。ほかの白身魚でもOKです。
ほたるいかの春キャベツ巻き
「地元の味をいただきます」ほたるいかで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
刺身のにんにくみそ漬け
「とりあえずまず1品」というとき便利なのがにんにくみそ床。刺身がちょっとだけ残った、そんなときにぜひお試しを。
ゆでいかの香味だれ
ゆでたいかはやさしい甘みで柔らかな歯応え。シャキッとゆでたいんげんと合わせて、リズミカルな食感をたのしもう!
いかのくん製
酒の肴(さかな)にはもちろん、子どものおやつにも。いかは水分が多く、そのままでは色がつきにくいので、干してからつくります。
いかのたらこあえ しょうが風味
新しょうががシャキッとした食感と香りを添え、三位一体のバランスのよい味わいが、あとをひくあえものです。
魚介の煮込み
魚介と野菜のうまみがギュッと詰まった、具だくさんの煮込み料理です。桜えびでとった繊細な風味のだしが、味に奥行きをもたせます。
セロリといかのくん製のサラダ
おつまみ用のいかでパッとつくる簡単なサラダです。食感の異なるセロリといかは絶妙の相性!
おこげ風 揚げ餅のあんかけ
揚げたてのお餅に、食卓でジュッとあんをかけていただきましょう。いつもとは違った、新しいお餅の食べ方です。
いかのトマト煮 ライス添え
10分でできるシンプルフレンチ。トマトとアイオリソースでいかにまろやかなコクを出します。
いかのうろ味噌焼き
クッキングコンテスト2009決勝大会進出レシピ
いかのワタ炒め
新鮮ないかはワタ(肝臓)も利用できます。茶色いワタをからめて、味わい深い炒め物に。
いかとわかめのぬた
献立のアクセントになる、からしをツンときかせた酢みそあえ。わかめとわけぎもよく合います。
ゆでない特急ペスカトーレ
パスタは「水づけ」にしておけば、ゆでずにソースとあえるだけ!手打ちパスタのようなもちもちの食感に仕上がります。ソースはいか+たこ+トマトジュース。ごちそうパスタが超特急で出来上がります!