きのこと海鮮のピリ辛鍋
オリジナルはみつばの代わりにミントをのせる、中国・貴州で流行の鍋。ピリ辛のスープで温まってください。
ボンジュール(お好み焼き)
タルタルソースで食べる洋風お好み焼き。魚介とソースの相性が抜群です。
ほたるいかのオイスターソース炒め
沖漬けを使って、簡単にできる無国籍な新定番料理。ご飯が止まらない、くせになる一品です。
きのこの揚げだし
揚げたきのこやもんごういかに、大根おろしをたっぷりのせ、ピリッと赤とうがらしをきかせたおだしをかければ、大人の味に仕上がります。
八宝菜
魚介や野菜をふんだんに使った、彩りのよい一品です。とろみがついているので、ご飯にかけても。
いかの鉄砲焼き
いか漁で知られる石川県・能登小木港の家庭料理。いかの内臓や足、ねぎを刻み、みそと合わせたものをいかの胴に詰めて焼きます。焼けるとポーンッ!と、鉄砲が鳴るみたいにはぜる音が。
わかめの酢みそあえ
白みそだれなので素材の色を生かした仕上がりに。キャベツに塩をふって絞ったものをあえてもおいしい。
いかと厚揚げ、青菜のサッと煮
定番の照り焼きもめんつゆをベースにすればラクラク。梅干しを加えてちょっとひと味変えて。
いか飯
【郷土料理 北海道】いかのうまみがご飯にしみて、シンプルながら力強いおいしさです。
韓国風冷や汁
韓国の夏に欠かせないのが冷たいみそ汁。さっぱり飲めて、体をシャッキリさせますよ!
いかと大根の柔らか煮
大根を使った冬の定番煮物。柔らかいけれど、くずれない煮上がりの秘密は、煮る前に油で炒めること。
とうがんと厚揚げの炒め物
とうがんをやや厚めの薄切りにすることと、さきいかをうまみの素に使うのがポイントです。
ほたるいかのくし焼き
「地元の味をいただきます」ほたるいかで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
ゴーヤーといかのピリ辛炒め
いかのうまみとゴーヤーの苦み、豆もやしのシャキシャキ感も加わっていろいろな食感が楽しめます。
白菜とするめのしょうゆ漬け
白菜を冷凍保存するなら、そのままではなく、調味料と合わせて凍らせるのがおすすめ。自然解凍するだけで、食卓に彩りを添えるラクラク漬物として大活躍します。
いかのから揚げマリネサラダ
マリネしたいかのから揚げは、じんわりと甘辛い味がしみて、くせになるおいしさです。
モダン焼き
お好み焼きと焼きそばを合わせた「モダン焼き」。めんは水をかけずに焼き、香ばしく仕上げるのがおいしさのポイント。
いかの滋養スープ
いかと牛肉のうまみを引き出し、一杯のスープにして、疲れた体をいたわりましょう。
焼きいかのトマトしょうがじょうゆ
サッと焼いたいかをあえ物にします。トマトの甘みと、さっぱりとしたしょうががいかを引き立てます。
やりいかの“蒸し”献立
アンチョビのうまみで、味がしっかり決まります。歯ごたえのよいれんこんとブロッコリーとの相性も抜群です。