じゃがいもと豚こまのカレークリーム煮
ご飯にもパンにも合う、カレークリーム煮。豚肉をいちばん上に広げて煮ると、野菜にもしっかりとうまみがしみ込みます。肉にもみ込んだにんにくと煮汁のパルメザンチーズが効果的な隠れたおいしさ。
照り焼きハンバーグ
小さめにつくり、たれを加えて蒸し焼きにすると、短い時間で中までしっかり火が通ります。冷めてもおいしい甘辛味です。
豚のしょうが焼き
しょうがの香りでご飯がすすむ定番レシピ。完全に火が通る前にたれを加えるのが、柔らかく仕上げるポイントです。
ごちそうフォカッチャ・ピザ
ねかせず、ただ混ぜるだけの簡単生地!トッピング次第でバリエーションが広がるから、大人も子どもも、おやつにも夕食にもOK。
ゴロゴロ冷凍きのこ
ゆでて冷凍すると、生のときとは違うサクッとした食感が楽しめます。ゴロゴロと大きめに切ったきのこは、具としての食べごたえも満点です。
れんこんとたまねぎのコクうま炒め
れんこんは薄い輪切りにし、シャキシャキ感を楽しみます。じっくり炒めたたまねぎの甘みと、みじん切りにしたエリンギがれんこんにからみ、コクとうまみが口いっぱいに広がります。
ミラノ風カツレツプレート
豚カツ用より薄いしょうが焼き用の豚肉を使い、少ない油で揚げ焼きにします。パン粉には粉チーズを混ぜるからソースいらず。一緒に焼いた野菜はサラダ仕立てでさっぱりと。
ピリ辛火鍋
「カリカベーコンみそ」に、豆板醤、にんにく、しょうがで、ピリッとした辛みと香りをプラスします。豚肉のうまみも加わって、ひと味違う鍋が楽しめます。
ベーコンと野菜のバターじょうゆ焼き飯
リッチなバターのおいしさ、具のうまみで、ごちそうに! ランチやブランチにぴったりです。
鶏肉のワイン煮
加える水分は赤ワインだけです。こんがり焼いた鶏肉と炒めた野菜、赤ワインの風味が一つになって、味わい深い一皿になります。
えびとささ身のクリーム煮
トローリ、クリーミーなやさしい味は、大人も子どもも大好き。
鴨とグリル野菜のサラダ
かも肉はジューシーに焼き上げ、きのこと野菜はグリルで香ばしく焼きます。温かいドレッシングであえた、温サラダです。
レバーの赤ワイン煮
相性のよい赤ワインで煮込むと、レバーの濃厚なおいしさが楽しめます。「エリンギの歯ごたえ」と「はちみつの甘み」でおいしさをアップ!
きのこのケーク・サレ
きのこがたっぷり入った秋らしいケーク・サレ。きのこは好みのものを3~4種類混ぜて使うとおいしくなります。
きのこのグリルサラダ
グリルでアツアツに焼いた具材を、ポン酢ベースのドレッシングでマリネしたホットサラダです。
きのこの豆乳あえ
低エネルギーのきのこと、低脂質の豆乳を合わせたヘルシーあえ物。
厚揚げの照り焼き
こんがり焼いて甘辛味のたれをからめた厚揚げは、まるで肉のようなおいしさ。ヘルシーで、食べ応えも十分なメニューです。
お手製ソーセージ2種
ソーセージを手づくりすると、とびっきりのごちそうになりますよ。冷凍しておけば調理も簡単!2種の違いをお楽しみください。
簡単オムライス
ご飯は、雑穀ミックス入り、具にはシーフードと野菜を入れたヘルシーバージョン。
肉巻きのり巻き
いろいろな野菜を薄切り肉で巻き、さらにご飯で巻いたのり巻き。野菜の食感とカラフルな断面が楽しめます。
サンラータン
こしょうの辛みと酢の酸味がくせになる、中華の定番スープ。いろいろな種類のきのこでうまみたっぷりに仕上げます。
中国風スコッチエッグ
中国風の味つけで煮込こんだスコッチエッグ。ひき肉からもだしが出て、じっくり煮るほどにおいしさが増します。