鶏肉とレタスのナムプラー鍋
魚のうまみが凝縮したナムプラーを、スープのだしとして使う絶品鍋!びっくりするほど味わい深く、レタスとも好相性です。
豚肉と野菜の梅じょうゆ煮
少なめの煮汁で焼きからめるようにしたサッと煮。梅の風味と野菜の食感も楽しんで。
厚揚げの焼き肉風弁当
肉を厚揚げにかえたヘルシーなベジタリアン弁当。焼き肉風の味なので大満足!
きのこたっぷりハヤシライス
きのこのうまみと食感を生かした「これぞボルシー」なハヤシライス。ご飯にはさやいんげんも加えて。
きのこのみそすき煮
肉やきのこを焼きつけてから、たれを加える関西風のつくり方。甘めのみそだれが体を温めてくれます。
豚こまときのこのトマト煮
「これが電子レンジで?」と誰もが驚くボリュームおかず。ところどころに加えたクリームチーズが、リッチなアクセント。パンをつけたりパスタにからめたりして、ソースも余さず味わって!
イタリアオムレツ
乳製品のカルシウムと、その吸収を助けるビタミンDが豊富なきのこ類たっぷり! NHK「名医にQスペシャル 絶品!名医が教えるヘルシー弁当術」で放送
長芋とオクラの和風サラダ
デパ地下のお総菜風の和風サラダ。長芋とエリンギは香ばしく焼き、オクラは色よくゆでて、持ち味を存分に生かします。
豚もものハーブマリネ焼き
ビネガー入りのマリネ液につけ込めば、もも肉もしっとりします。ソーセージ状に巻くことで、食べごたえがアップ!
帆立てと菜の花の炊きおこわ
帆立ての缶汁を加えただしで炊くので、さっぱりした豊かな味わい。炊きおこわは蒸すよりも手軽で、失敗が少ないのも魅力です。菜の花は春の色。目にも嬉しいごちそうです。
エリンギと厚揚げの煮物
エリンギを輪切りにすると見た目がかわいいだけでなく、煮汁がよくしみ込み、柔らかな食感になります。
きのこ醤(ジャン)
4種のきのこのうまみを凝縮させた「醤」です。チャーハンに添えたり、豆腐やゆでた肉にかけても。
エリンギといかの塩炒め
油と相性のいいエリンギといかを、塩味でさっぱり仕上げました。
さけと野菜のブレゼ
「ブレゼ」とは、少量の水分でじっくり蒸し煮にするフランス料理の調理法です。ここでは旬のさけと野菜を合わせ、フライパン一つで仕上げます。
サーモンエッググリル
さけフレークでピタリと味が決まる、焼くだけの一品です。
かじきのヨーグルトタルタル
余分な油を落としてくれるグリルは、ダイエットに大活躍。ヨーグルトを使ったタルタルソースで、さわやかに仕上げます。
みそチーズ春巻
春巻の具をトロリと溶けたチーズがまとめます。みその風味で十分においしいので、つけだれいらずの一品です。
きのこと海鮮のピリ辛鍋
オリジナルはみつばの代わりにミントをのせる、中国・貴州で流行の鍋。ピリ辛のスープで温まってください。
エリンギのオイスターソース炒め
ごま油で炒めて、味わい深く仕上げましょう。
きのこの揚げだし
揚げたきのこやもんごういかに、大根おろしをたっぷりのせ、ピリッと赤とうがらしをきかせたおだしをかければ、大人の味に仕上がります。
あんかけ焼きそば
とろとろでアツアツのあんがかかったあんかけ焼きそばです。季節の野菜を入れて栄養たっぷりに仕上げます。家族みんなが喜ぶ、満足感のある一皿。香ばしい麺に食欲がそそられます。
肉巻きおにぎり弁当
肉で巻いたおにぎりは、食べごたえ抜群です!副菜に野菜をたっぷり使い、栄養バランスのとれたお弁当に仕上げます。