にんじんサラダ
味がしみ込んだほうがおいしいので、初めにつくって冷蔵庫に入れておくのが段取り上手。
鶏ももチャーシュー
レンジでつくれる、簡単鶏チャーシュー。つくりやすさに反して味は本格的です。ご飯にのっけて丼にしても。
薬味でさっぱりライスバーガー
NHK「きょうの料理」クッキングコンテスト2013「わが家の自慢料理部門」の決勝戦出場レシピです。
納豆とオクラのサラダ
ネバネバをヨーグルトドレッシングがまろやかにし、抗酸化物質を含むドライフルーツが、大豆イソフラボンの血液サラサラ効果を助けます。
薬味野菜のごまサラダ
刺身のつま代わりに薬味野菜のサラダはいかが?ドレッシングにわさびじょうゆをまぜてお刺身をつけてもおいしいです。
かんきつ風味の手こねずし
グレープフルーツの甘みと酸味がすし酢がわりの、爽やかなおすしです。華やかな香りとまぐろの濃厚な味わいがたまりません。
えのきと貝割れ菜のかきたまスープ
きのこを加えてヘルシーに。具たっぷりの中国風スープです。
さけのレンジかぶら蒸し
電子レンジで、料亭風の上品な「かぶら蒸し」をお手軽に。かぶは粗くすりおろし、泡立てた卵白と混ぜるのがフワフワに仕上げるコツです。好みの魚でアレンジしてもおいしくできます。
かつおのちらしずし
すし飯の上に具をのせるだけの気軽で簡単な、ちらしずし。しょうゆがなじんだかつおは、くせがなく、すし飯によく合います。
韓国風野菜炒め弁当
市販の調味料を活用すれば、違う味のおかずを少量ずつつくることもラクラク。電子レンジなどの調理器具を駆使してスピードアップ!
ピリ辛サラダそうめん
さっぱり、淡泊なイメージのそうめんも、具だくさんのあえ麺にすれば、満足度アップ!くらげや野菜など、いろいろな歯ごたえのものを取りそろえるのがポイントです。
道産子さんまご飯
脂がのった季節のさんまをたっぷり入れたボリュームライス。あさつきとしょうがの風味、たくあんの甘みが絶妙で、やさしい味わいは、混ぜただけとは思えないおいしさです。
つくねのレンジ照り焼き
しいたけとねぎがたっぷり入った風味のよいつくね。電子レンジを使えば、大きめにつくってもふっくら蒸し上がります。
さばの和風チリソース
油で揚げると、逆にさばの余分な脂が抜け、軽みのある一品に。すっきりとした和風ソースで、さっぱりと。
薬味いっぱい鯛めし
鯛(たい)のうまみを炊き込んだ和風のご飯。たっぷりの薬味で華やかに、また味わいはさわやかに。柚子(ゆず)こしょうをきかせたしょうゆだれがよく合います。
鶏肉の中国風南蛮漬け
特製の甘酢だれにくぐらせれば、しっかり味がなじんでおいしい!鶏肉のほか、揚げた豚肉や白身魚でも。
トマトレタスチャーハン
レタス丸ごと1コたっぷり使ったチャーハンです。ピーナツの香りが食欲をそそりますよ。
焼きみそ豚カツ
柔らかくて人気のヒレカツが、にんにくの風味でうまみ倍増。ねぎみそを添えればひと味違うおいしさに。ご飯もビールもとことんすすみます。
カリカリ油揚げと大根のサラダ
カリッと焼いた油揚げの口当たりが、香ばしい。大根はスライサーで細切りにすれば簡単です。
もずくとかにかまの酢の物
ツルツル、シャキッとしたもずくを、食感の異なるかにかまと合わせます。柚子こしょうで爽やかに。
あじの混ぜずし
すし飯は、炊きたてのご飯に合わせ酢をかけるのがコツ。干物をほぐして混ぜたら、手軽で上品なおすしが完成。
ピリ辛ごまだれそうめん
さっぱりしたそうめんを、パンチの効いたごまだれでいただきます。にんにくの風味が食欲をそそります!
ぶり大根
ぶり大根は、さながら素材の名勝負を思わせるお料理。冬の魚の王様格・ぶりのお味を大根がしっかと受け止めて、互いに引き立て合う絶妙さ。それぞれ丁寧に下ごしらえをして、お味も王様を目指しましょう。