バンバンジー
蒸し鶏は電子レンジでつくるから、手間いらず。コクのあるごまソースにしょうがとねぎを加えれば、香りもアップして、いっそうおいしい。
えびとたまねぎのチリソース炒め
えびチリに、たまねぎをたっぷり加えて。甘みも、かさも増して、極上の味に仕上がります。
豚こま肉のジャージャー麺
香ばしいみその味で麺と野菜をおかわりしながら食べるのが、本場・北京のジャージャー麺です。
オレンジのジンジャーはちみつマリネ
ジンジャーはちみつを常備しておけば、フルーツのデザートや爽やかなドリンクがいつでも手軽につくれて便利ですよ!
さんまのトマト煮
地中海のいわしとトマトの料理をヒントにした、トマト缶で手軽にできる煮物。隠し味のカレー粉で、プロの料理に早変わり。
マッシュポテトの明太子サラダ
ドレッシングの程よい酸味とほのかなにんにく風味が、ホクホクの男爵いもの甘みを引き立てます。明太子のうまみと辛みがアクセント。オードブルにもぴったりです。
キャプテンドライカレー
ドライカレーは、欧州航路の客船に乗務していた調理人が、客船のメニューとしてつくったのが発祥といわれています。クルーたちの間で脈々と受け継がれてきた、人気の定番レシピです。
カリカリ豚サラダ仕立て
豚バラ肉もカリカリに焼いて油を抜けばカロリーダウンで味の深みもでます。ダイエットメニューにぴったりですよ。
豚薄切り肉のロールキャベツ
ケチャップではなく、しょうゆベースであっさりとしたロールキャベツです。肉ダネを練る手間はなしなのでお手軽ですよ。具に加えたミニトマトが、スープにうまみを加えます。
ミネストローネ
5種類の野菜のうまみが凝縮したやさしい味に、ベーコンとにんにくでコクをプラスします。具だくさんの食べるスープ。
なすペースト
揚げたなすをつぶして、ペースト状に。パンに塗ってもおいしいく、洋風のおかずの素(もと)としても大活躍!
いり大豆のミネストローネ
大豆を途中で加えるとさらに柔らかに。仕上げに加えるとホクホクの食感が楽しめます。
ホットプレートで!野菜たっぷりビーフペッパーバターライス(わが家は焼肉屋さん使用)
焼肉のたれで味つけぴたり!みんなでワイワイ食べたらおいしさもひとしおです
アマトリチャーナ
ベーコンの香ばしさとたまねぎの甘さとコクで、トマトソースがリッチな味わいになります。ふくよかな風味が後を引く一品ですよ。
小えびとズッキーニのトマトペンネ
淡泊な素材もトマトを加えることで、うまみとコクが増します!ショートパスタのゆで加減は、必ず食べて堅さの確認を。
あさりのスパゲッティ
あさりのスープでつくるちょっとおしゃれなスパゲッティ下処理から加熱まであさりを丁寧に扱うことが、おいしさのポイント。
いかのチリ炒め
人気の定番、えびチリのいかバージョン。皮をむいて切り目を入れることで、チリソースがからみやすい一品です。
汁なしタンタン麺
ピリ辛肉みそをうどんによくからめていただきます。
牛たたきのカルパッチョ風サラダ
アルミ箔(はく)に包んで焼けば、絶妙に火が通った牛たたきのでき上がり!華やかな肉サラダは、おもてなしにもぴったりです。
クイックブイヤベース
魚のアラやえびの殻をつかって、濃厚なスープをつくります。
白菜と帆立てのみかんスープ仕立て
フランス料理ではポピュラーな「エーグルドゥース」と呼ばれる甘酸っぱい味つけをヒントに、みずみずしい白菜とジューシーなみかんを組み合わせました。帆立てでうまみとボリューム感を加えたほんのり甘酸っぱくて爽やかな一品。みかんのかわりにオレンジでもおいしい。
紅白リボンサラダ
にんじんと大根をつかった洋風の紅白なますです。冷凍すると、野菜がパリッパリの食感に変化しますよ。
和風ポトフ
塊肉のかわりにベーコンを使って煮込み時間を短縮します。大根やれんこんなど、根菜を加え、しょうゆで和風の味つけです。