豚肩ロースの変わり漬け焼き
野菜のやさしい風味が加わった柔らかい肉と、シャキシャキの小松菜はご飯のおかずにぴったりです。余った漬け地は野菜炒めやチャーハンに使えますよ。
もやし炒め
もやしのひげ根を取るひと手間で、口当たりがちがいます。酢を加えてメリハリのある味わいに仕上げましょう。
トマトとツナの冷たいパスタ
フレッシュトマトでつくるさっぱりパスタです。ツナのうまみ、にんにくとオリーブ油の香りが、パスタにじんわりとなじむ一品です。
牛ロース肉の網焼き しその実・アンチョビ・オイスターソース
東洋と西洋の食材を大胆に組み合わせて、異国感あふれるソースに仕上げました。牛肉にも負けない力強いソースです。
新たまねぎとじゃこのサラダうどん
香りとシャキシャキ感が楽しいサラダ仕立てのうどんです。酢をきかせた豆乳だれで、さっぱりと。
ゆで菜の花のマリネ
長いままマリネして菜の花の姿の愛らしさを生かしましょう。緑色があせないように、酢はやや控えめに。
えびたま炒め
えびと卵は相性抜群!塩の風味でシンプルにいただきます。
なすのサラダ
電子レンジで簡単、温サラダ。にんにくの風味が食欲をそそります!
あさりとレタスの塩炒め
うまみ豊かなあさりと、みずみずしいレタスは相性抜群です。レタスであさりを覆って蒸すようにして火を通すのがポイントです。
冷ややっこうどん
豪快に混ぜ、うどんと豆腐をよくからめてどうぞ。すだちを搾って、しょうゆは好みで加減して。
白菜のクリーム煮
中華風のクリーム煮。白菜をごま油でよく炒めてから煮るのがポイントです。ハムをたっぷりのせてボリュームアップ。
中国風豚の冷しゃぶ
肉の表面に薄いかたくり粉の膜をつくることで縮みを防いで、ツルリとした食感に。90℃くらいの湯で火を通すのも柔らかく仕上げるコツです。
ブロッコリーと牛肉の炒め物
オイスターソースで本格味に仕上げます。ご飯がすすむ一品です。
ツナとアボカドのあえ麺
アツアツのごま油をかけた、ねぎの香りが食欲を刺激します!ザーサイの塩けで、味がしっかり決まります。
鴨肉ギョーザ
肉ダネの肉をかもに変えると、いつものギョーザよりもコクが出ます。赤ワインにぴったり。
ピーマンえびチリ
えびチリにピーマンをプラスして、彩りと食感に変化をつけます。ボリュームもアップして満足のいく一皿です。
キャベツのたっぷりギョーザ
粗めに刻んだキャベツは歯ごたえがあって甘みが際立つおいしさです。カロリーを気にせず食べられるヘルシーレシピです。
マーボーなす丼
コクのあるひき肉あんの中に、ジューシーな揚げなすを入れた満足感のある丼です。
変身火鍋
火鍋は本来、中央を仕切った鍋に白湯(パイタン)と赤い辛スープを入れ、具を好みのほうで煮て食べるのが一般的ですが、今回はひとつの鍋で、途中で味を変えて食べるように工夫しました!
豚肉と根菜のホットココナツカレー
色合いは白く穏やかですが、食べるとホットなエスニック風味のカレー。根菜もたっぷりとれて健康的。
パプリカと豚肉のカレー
シンプルなスタイルのカレーですが、実は、すりおろした野菜とトマトジュースのうまみが凝縮されています。
さば缶ビビンバ
ストック食材の定番・さば缶を好みの野菜や乾物とともに米にのっけてフライパンで炊くだけ!非常時にもつくりやすく、炊飯器に頼らず米を炊く練習にもなります。
梅じそみょうがのスープギョーザ
梅干し、みょうが、青じそが香る、さっぱりとしたギョーザです。食欲がないときでも、ツルンと食べられます。とろろ昆布をスープに加えて、うまみをプラス。