さんまの炊き込みご飯
焼きたてのおいしさは格別ですが、冷めてしまった塩焼きも炊き込みご飯にすればまた違うおいしさに出合えます。
あじのらっきょう甘酢ずし
らっきょうの甘酢漬けを、具にするだけでなく、漬け汁をあじとすし飯にも利用できるうれしい一品です。
枝豆とたまねぎのかき揚げ
野菜の甘みに桜えびの香ばしさが加わり、いくつも食べたくなるおいしさ。1コ分ずつ具と衣を混ぜて揚げると、失敗せずにカリッと仕上がります。
枝豆のポタージュ
枝豆の淡い緑色と豊かな香りに癒やされる、冷製ポタージュ。栄養もたっぷりで、コクのある味わいが暑さに疲れた体にしみ渡ります。枝豆は柔らかめにゆでると、甘みがグッと増します。
ヨーグルトそうめん
ミルクが主張しすぎない、やさしい味の一品。ヨーグルトの爽やかな酸味で、食欲のないときでもツルツルッといけますよ。
枝豆ととうもろこしのサラダ
旬の味覚を満喫するサラダです。シンプルな味つけで、ゆでたての味と香りを生かし、更にちくわで食感に変化をつけて満足度をアップ!
枝豆の薬味あえ
冷めてしまった枝豆でもおいしく食べられる飛田さんのワザありレシピ。さやに口をつけて、薬味と一緒にチュルンと食べて。大量の枝豆もあっという間になくなります。
油麩の混ぜご飯
食物繊維とビタミン豊富なご飯です。
コクもあるので残暑の季節にもオススメです。
枝豆とハムのピラフ
ゆでた枝豆とピューレを加えて、炊飯器でもつくれる枝豆ご飯。炊けたら、フライパンでバターと炒めるのがポイント。それでピラフに早変わり!
嫁いり豆腐
レミさんが結婚2日目につくった母譲りのいり豆腐は、味つけは“レミだれ”のみ。だし風味で味わい深い一品です。
鶏肉とザーサイのいため物献立
第7回「きょうの料理大賞」20分で晩ごはん部門・受賞作品です。手早くできるおいしいレシピです。
鮎茶のパエリヤ
クッキングコンテスト2010「わが家の自慢料理部門」決勝大会進出レシピです。
枝豆とツナのパスタ
旬の枝豆を電子レンジで色よく温め、風味と彩りのよい夏パスタを!
れんこんのクリームシチュー
具のれんこんは時間差で加えると、シャキッとした食感ともっちりした食感の両方が味わえます。とろみづけにもすりおろしたれんこんを活用。まさに「れんこんづくし」の一品です。
たこと夏野菜のイタリアンマリネ
夏野菜たっぷりで、メイン級のボリューム感です。
枝豆の山椒白あえ
なめらかな白あえ衣に、「実山椒のしょうゆ煮」がほんのりピリッとアクセント。枝豆の緑が鮮やかです。
とびうおのずんだ蒸し
ふんわり柔らかに蒸したとびうおに、緑鮮やかな出はじめの枝豆をあわせました。
ダブルチーズのミルフィーユ
溶けて固まるチーズの性質を利用したチーズせんべい。マスカルポーネのディップは好みでチーズせんべいにのせてどうぞ。
夫婦で楽しむクリスマスディナー
「きょうの料理大賞2001」家族でつくるホームパーティーメニュー部門・部門賞受賞作品です。聖夜にふたりで囲むほのぼのメニュー。
トマトと枝豆の卵とじ汁
甘酸っぱいトマトとふんわり卵のやさしい味。トマトから出る水分もだしになります。
トマトとえびのシューマイ
すっきりとした風味が新鮮。バジルの香りでちょっとイタリアン!
レンジちまき
本来はもち米と具材を竹の皮に包んで蒸し上げる中華ちまき。電子レンジでつくったおこわを熱いうちに竹の皮に包むレシピなら簡単にできます。