肉巻きのり巻き
いろいろな野菜を薄切り肉で巻き、さらにご飯で巻いたのり巻き。野菜の食感とカラフルな断面が楽しめます。
小あじの南蛮づけ
揚げたての小あじを「南蛮酢」につけて、しっかりと味を含ませる南蛮づけ。酢の効果で骨ごと食べられます。
竜田揚げ
しょうゆの香ばしさがご飯にぴったりな竜田揚げです。紅く色づいた豚肉と水しぶきを思わせる白い衣。その姿から紅葉で有名な竜田川にちなんでこの名がついたと言われています。
ちくわのしそ巻き揚げ
暑い夏にぴったりな、しその香りがすがすがしい揚げ物。みょうがの天ぷらもまた、口の中がスッとさわやかになります。
かきフライ
かき料理といえばはずせない、みんな大好きな定番料理です。ポイントはパン粉の2度づけ。かきの身が縮みにくく、サクサクに仕上がります。
おからとさけのクリームコロッケ
おからが水分を程よく吸うので形づくりしやすく、油でパンクする心配なし。新感覚のクリームコロッケです。
コロッケ
じゃがいもをゆでる、具を炒める、ボウルで混ぜるという3つの手間を、ひと鍋で済ませてしまう新レシピ。
鶏の竜田揚げ
竜田揚げは、奈良県の竜田川にもみじが浮かぶ様子が名前の由来とされています。薄くそぎ切りにして手早く揚げると柔らかな口当たりになります。
モチモチみそポテトボール
埼玉県・秩父名物「みそポテト」が愛らしいボール状に変身。外はカリッ、中はモチモチ。みそやバターも加わって、後引くおいしさです。粉チーズとパセリで格別の一品に。
フライドポテト
表面カリカリ、中はしっとりの秘訣は2度揚げすることです!焦らずゆっくりと火を通していきます。
豚キムチ チーズカツ
キムチ&チーズを肉巻きにした、変わり豚カツはご飯がすすむ味!薄切り肉を重ねてつくるので、チーズは溶けないタイプのほうが上手にできます。
ミンチカツ
ハンバーグのタネにマッシュポテトを混ぜて揚げれれば完成のミンチカツ!サクサクで中はフンワリな上等な味ですよ。
鶏の塩から揚げ
しょうがとにんにくを効かせたから揚げ。子どもから大人まで、みんなに愛されるメニューです。
合格デルデルデルモンテ たこ焼きドック(受験生応援)
食べておくとパスする!?かもしれない、たこ焼きの入ったお手軽ドック
豚バラのハッシュドポテト
細切りじゃがいもをこんがりと焼くハッシュドポテトに、豚バラ肉をプラスして、外はカリッ、中はホクッとジューシな仕上がりになっています。
フィッシュバーガーランチボックス
食パンのサンドイッチとは違うボリュームサンド。分厚いフライに思わず注目が集まりそう。
揚げ鶏のトマトねぎソース
揚げた鶏のもも肉に、トマトとねぎのソースをかけたボリュームおかず。ソースのおかげで意外にあっさり。
もやしの春巻
豚肉とゆでて水けをギュッと絞ったもやしで具をつくります。もやしのシャキッとした歯ざわりが後を引くおいしさ。
さけフライ
青じそをまとった、変化球のフライです。アツアツはもちろん、お弁当にもおすすめです。
秋なすと鶏天のみぞれあん
冷蔵庫に残りがちな野菜は素揚げにして鶏天のお供に。みぞれあんをかけて、さっぱりといただきます。
肉巻き豆腐と野菜の串(くし)カツ
野菜もとれる、豆腐がメインの串カツです。マヨネーズやからし、柚子(ゆず)こしょうをつけても美味。
小あじの南蛮酢
カラリと揚げた小あじとアスパラガスを、さっくりとした食感で味わいます。
とうがんとあじの冷やし鉢
あじのうまみをたっぷり吸ったとうがんが、トロッと柔らかな冷やし鉢。冷やすほどにうまみがしみわたります。