青豆と明太子のスープ
花のようにパッと開いたからし明太子と、緑の豆が目にも鮮やか。スッキリ飲めるやさしいスープです。
かきたまスープ
豚肉のだしが出たゆで汁を、スープに活用。粗びきの黒こしょうをかけていただきます。
オニオングラタンスープ
佐渡さんがフランスに住んでいたころ、下宿先のママンから教わったという思い出の料理。じっくり炒めたたまねぎの甘みとうまみがスープに溶け出して、ホッとする味わいです。
レタスとわかめのスープ煮
肌寒い日にうれしい、スープ仕立ての小さなおかずです。卵を足して彩りを明るくし、コクもプラス。
発酵オニオンスープ
ベーコンと一緒にサッと炒めて煮るだけで、あめ色たまねぎでつくるスープにも負けないおいしさに。
発酵豚とたけのこのスープ煮
発酵豚と漬け汁で和風の煮物に。あっさりとした塩煮ながらも、濃厚なコクとうまみが楽しめます。
手羽先の先端と野菜のスープ
鶏手羽先の先端は関節に包丁を入れ、上から力を入れて切り離しましょう。うまみがじんわり、体もホカホカになるスープです。
かぶとえびの豆乳チャウダー
かぶは葉も丸ごと使って栄養効果を高めます。豆乳のまろやかさがうれしい、ポカポカスープです。
春キャベツとトマトのスープ
野菜とベーコンのうまみを生かした、トマト味のスープです。
オニオングラタンスープ風
これ1品で野菜120g以上!人気のオニオングラタンスープ風に簡単アレンジ。
大根とたらの酸っぱ辛いスープ仕立て
四川料理・酸辣湯(サンラータン)をアレンジした一品。豚肉でコク増しをした濃厚スープに酢の酸味とこしょうの辛みが絶妙に合わさり、えもいわれぬおいしさです。こしょうの量はお好みで。
かぶと豆腐のホワイトスープ
トロリとやさしいスープは、冬にのどを痛めたときにもおすすめ。しょうがとにんにくの風味がアクセントに。
シーフードシチュー
ルーのかわりにすりおろした長芋で、やさしいとろみをつけます。じゃがいもは低糖質のかぶにおきかえ。魚介と野菜たっぷりで栄養満点です。
モロヘイヤのスープ
モロヘイヤの自然なとろみと絹ごし豆腐で、のどごしのよいスープです。ほんのりしょうゆ味でご飯にもよく合います。
キャベツのスープ
野菜が足りないと思ったときにおすすめの、手間なしヘルシースープ。
レタスときのこのスープ
しっかりコクがあり、レタスのシャキシャキ感が心地よいスープです。
煮汁DEスープ
鶏肉のだしが出た「まるで角煮」の煮汁をスープに活用。トマトを入れると、さらにうまみが加わります。
にらたまトマトスープ
献立に彩りを添えるスープ。栄養バランスもバッチリ!
大根と豚肉のスープ
井桁さんが修業中、ほぼ毎日食べていた店の”まかない“。じっくり煮込んだ大根は柔らかく、滋味豊かな味わい。ピリ辛のたれをたっぷりかけて、いただきます。
帆立てと白菜のしょうがスープがけ
刺身用の帆立てとせん切り生野菜に熱いスープをトロリ。スープごとサラダ感覚で味わえます。
たちうおのスープ
たちうおのやさしいうまみのスープです。
沢煮椀風
たっぷりの野菜の細切りを、スープでいただく一品です。具材はきっちり同じ長さに切りそろえると、見た目が美しいだけではなく、口当たりもよくなりますよ。
すずきと白うりのすまし碗
上品なうまみのすずきを使用し、椀(わん)づまに春雨と白うり、しいたけ、吸い口は青柚子ですっきりと仕上げました。
帆立てと“南部一郎”のクリーム煮
三陸の名産の帆立てと、岩手オリジナル野菜のかぼちゃ〝南部一郎〟の甘さの共演!脂肪分を控えたクリーム煮は、ペロリと完食できる軽やかな一皿です。