豆乳みそ汁
コーンと豆乳が入って水溶き片栗粉でとろみをつける変わりみそ汁です。だまされたと思ってつくってみてください。意外なおいしさに驚きますよ!
えのきだけと鶏ひき肉のみそ汁
ひき肉とえのきだけのうまみで、だしいらず。具を油で炒めてから煮るので、コクが出るおみそ汁です。
はいから粕汁
仕上げにちょっぴり加えたバターが、今までにない粕(かす)汁の新たな魅力を引き出します。
しょうがみそスープ
一瞬でできるお手軽なみそ汁です。
豆腐の温やっこ汁
おろししょうがをのせて、さっぱりと香り豊かに仕上げます。
ミニトマトのみそ汁
トマトにベーコンとセロリも入った具だくさんのみそ汁はさながら和風のミネストローネです。
豚肉と白菜のみそ汁
豚こまのうまみに、白菜の甘み、みその風味が溶け込んで、しみじみとしたおいしさです。
豚肉と青じそのみそ汁
青じそのすがすがしい香りが特徴のさっぱりタイプの豚汁です。
ごまにら豚汁
練りごまで香りを出し、にらの風味をきかせた個性的な豚汁。辛口のみそにみりんを加えることで甘みとコクが生まれます。
沢煮椀(わん)
豚背脂とたっぷりのせん切り野菜を使った滋味あふれる一椀です。うどは火を通さずに香り高く仕上げましょう。
豚汁
仕上げに柚子七味とうがらしをふると味が引き立つ、実だくさんの豚汁です。
かきたま汁
フンワリとした卵がきれいなかきたま汁です。だしにとろみをつけ、溶き卵にだしを混ぜるのが、成功のポイントですよ。
けんちん汁
いつまでも心に残る味、けんちん汁。みそ汁と違って、だしとしょうゆですまし汁のように仕立てます。干ししいたけとその戻し汁を使って、うまみたっぷりの味わいにしましょう。
もずくのかきたま汁
温かい汁物に、もずくを入れてもおいしさそのまま。よくかんで満腹感をアップ。
とろろ昆布の焼きみそ汁
みそを火であぶると香ばしくなり、ワンランクアップの味わい。削り節を混ぜたみそでだしは不要。
きのこ汁
3種類のきのこを使った、さっぱりとしたすまし汁です。風味が存分に味わえます。
すくい豆腐の吉野あん
干ししいたけのよいお味と、本くずのやさしいあんがホッとする一椀。登紀子さんの子どもたちも大好物でした。
かきたま親子汁
鶏手羽のゆで汁は、鶏のうまみがたっぷり。だしいらずで、手軽な汁物に。
大根餅のすまし汁
大根がみずみずしく甘いほどおいしく、シャリシャリもっちり。つゆにしょうがを添え、香りよく仕上げましょう。
けんちん汁
根菜と厚揚げの組み合わせはとってもヘルシー。細ねぎが風味を支えます。
じゃこの焦がしじょうゆ汁
じゃことしょうゆの香ばしさをいただく、究極の簡単汁物。
春キャベツのかきたま汁
柔らかな春キャベツに、ふんわりと卵がからむかきたま汁は、彩りもよく、春の食卓にぴったりです。