しらすのかきたま汁
春食材のしらすとみつば、ふんわり卵で、口当たりもやさしい汁物です。
なすとみょうがのみそ汁
季節の素材、なすとみょうがを薄く切り、サッと煮て味わうみそ汁。サラリと食べられておいしい。
納豆汁
京の精進、一汁。納豆は香りと粘りが身上。根気よくすり混ぜて。汁はアツアツにしていただくと、体も温まります。
ごま豆乳入りピリ辛冷や汁
ベースのみそ汁に豆乳を加えた、まろやかな味わいの冷や汁です。ラーユで辛みと香りを効かせることで、グッと夏らしい一杯になります。
なめこの赤だし
さっぱりおかずにはコクのある赤だしの汁物で大満足!
炒めじゃこの吸い物
いためてお湯を注ぐだけ。使い切れなかった冷凍じゃこが、よいだしの吸い物に大変身。
炒め春キャベツのみそ汁
いつものみそ汁に春キャベツをたっぷり加えます。最初にキャベツを炒めることがおいしさアップの秘けつ。みそ汁づくりの基本もバッチリマスターしましょう。
白みそ+かぶ+焼き豆腐 みそ汁
ほんのり甘い白みそには、味の淡い2品を合わせて。
たっぷり根菜汁
おかず兼用にもなる、野菜たっぷりのお汁です。
ひっつみ汁
よくこねた生地を「引っ張って積む」ひっつみ汁。野菜たっぷりで消化もよく、夜食にもおすすめの一椀です。
ピリ辛豚汁
汁物というよりおかず!?冷蔵庫の残り物を一掃したいときにぴったりな一品です!豚肉を焼きつけて香ばしさを出し、野菜はゴロゴロ切って歯ごたえを残し、豆板醤を隠し味に加えます。
れんこんのすり流し汁
味つけしただしに、すりおろしたれんこんを入れて煮るだけです。れんこんの自然なとろみで、のどごしがなめらかな一品。
京風白みそ雑煮
熟成期間が短い白みそ。まったり甘くなるまでトロトロ煮ます。
さば缶の冷や汁
水だしとさば缶を使って、混ぜるだけででき上がり。気になるたんぱく質も手軽にとれて、ボリューム満点です。さけ缶でもおいしく、ご飯やうどんにかけても。
あじのすり流し汁
新鮮なあじを使ったすり流し汁は、静岡県下田市の郷土料理。最後に添えるみょうがとしょうがの香りも楽しめる一品です。
超簡単すまし汁
器に素材をいれて湯を注ぐだけなのに、味は本格的なおすましにひけをとりません!とろろ昆布とうめぼしのうまみで仕上げます。
キャベツのみそ汁
みそ汁の具としてもキャベツは大活躍。油揚げとも好相性です。
国清汁(こくしょうじる)
京の精進。一汁一菜。旬の根菜の滋味をコクのある赤みその汁で。
にらのかき玉汁
卵は、ふんわり柔らかな半熟が理想的。たっぷりのにらをプラスして、体の中から元気になりましょう!
くり入り野菜椀(わん)
滋養たっぷりの一椀。くりの、ホクホク感がごちそうです。