卵のくずし汁
電子レンジで簡単に作れる失敗知らずの一品。卵はふわふわできめ細かく仕上がります。
若竹椀(わん)
春の出会いもののわかめとたけのこを合わせた若竹椀は、上品な味わいの一番だしが決め手。この季節ならではの丁寧な味をお楽しみください。
新じゃが団子の具だくさんみそ汁
水分の多い新じゃがいもはお団子(だんご)にぴったり。モチッとした食感をお楽しみください。大満足の一杯です。
けんちん汁
地元の味をいただきます!こんにゃくで腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
根菜の利久汁
ごまを加えた料理は「利休」の名がつきます。やさしいごまベースの汁を、トウバンジャンがピリリと引き締めた体もあたたまる一品です。
けんちん汁
皮つき野菜をアクぬきして、炒めて蒸らすと、その手間が深いうまみを生み出します。
ベーコンとチンゲンサイのコクみそ汁
いためたベーコンと牛乳がまろやかなコクを生み出します。
ごちそう豚汁
だしをとる手間いらずのしょうがみそで、汁物もスピーディに。具だくさんで栄養満点です。
梅干しとみつばのすまし汁
梅干しの風味がたまらないさっぱりとした汁物です。
南部雑煮ばぁば風
青森県八戸のお雑煮は具だくさんで、すまし汁仕立て。具は温まったら汁から取り出し、ざるに上げるのがポイント。この一手間で、どのおわんにも均等で、美しく盛り分けることができます。
切り干し大根と油揚げの即席みそ汁【簡単汁もの】
みそ×白だしでうま味しっかりの超簡単汁!
豚汁
根菜のおいしくなる季節、具だくさんの豚汁は懐かしい母の味です。多めにつくっておいて、温めなおしていただくのも、またよろしいものです。
鯛のアラ汁
具を煮てだしにするタイプ。赤みそを少し混ぜて、スッキリとした味わいに。
クイック豚汁
冬においしい野菜たちを、薄切りにするのがポイント。体ポカポカ、あったか豚汁です。
鮭の冷や汁
好みで、みそを焼かずにそのままだしで溶いてもOK。
練りごまたっぷり豚汁
たっぷりの練りごまを加え、こっくりとしたおいしさを楽しみます。水につけておくだけで簡単にとれる昆布の水だしを使えば、本格派の豚汁になります。
油揚げと小松菜のおから汁
汁物におからを入れると、だしを吸って呉汁風に。具も食物繊維が豊富なものを合わせました。
鮭のかす汁
酒かすの風味とまろやかさをしっかり味わえる定番汁です。 おなじみの塩ざけを使って、うまみと塩辛さを楽しみます。
豆腐とわかめのみそ汁
うまみがギュッと凝縮された削り節や煮干し、昆布から、失敗なくうまみを引き出すコツをご紹介します。
たいの潮汁
アラのだしと昆布の粉のダブルのだしで、しみじみおいしい一品の完成です。
豚汁
豚バラ肉のコクと根菜の食感で、食べごたえ抜群のおかず汁です。みそを加えたら、煮立てず、短時間で香りを生かして仕上げます。
れんこんのすり揚げすまし汁
滋味たっぷりのすり揚げだんごのお吸い物。れんこんは皮ごとすりおろします。精進料理では、おなじみの素材です。
たたきれんこんの豚汁
野菜は潔く1種類だけ!つくりやすくてシンプルな豚汁です。れんこんはたたいて味をしみ込みやすくし、ダイナミックな食感ごと楽しみます。