豚汁
豚肉はお手ごろなこま切れ肉でOKです。根菜は薄く切って火の通りを早くし、こんにゃくは酒いりしてくせを除くのが、おいしさアップのポイント。
えびしんじょ椀
白みそ仕立てのしんじょ椀(わん)。みじん切りにして加えたたまねぎの香りが、椀の風味を豊かにします。
落とし卵のみそ汁
だしのきいたやさしい味。卵の堅さはお好みで。
はまぐりのうしお汁
貝のうまみをぞんぶんに。春の定番、うしお汁です。
7色のみそ汁
【健脳レシピ】朝の脳は最も栄養を欲しています!カラフル野菜と豚肉で、うまみたっぷりのみそ汁を朝食にどうぞ。
ふわふわ鮭(さけ)つみれ汁
さけの食感を残しつつ、柔らかく仕上げたつみれがゴロリ。みそバター風味で、食べごたえ満点のおかず汁物です。
ねぎトロだんごの実だくさん汁
汁物で無駄なくとろう。トロに豊富に含まれるDHA。
オクラの冷たいとろとろ汁
しょうゆを加えて、みそを控えめに仕上げます。
ささがきごぼうの納豆汁
ごぼうのうまみと納豆が好相性です。食物繊維たっぷりで、体内から健康に!
鯛のアラのうしお椀
アラを使ったとは思えない、鯛ならではの深みのあるうしお椀です。下ごしらえをしっかりすることが大切です。
なすのみそ汁
基本的な料理にこそ、多くの知恵が詰まっています。なすが浮かず、きれいな色を保つには、はずせないポイント、煮えばなのおいしさを覚えてください。
かきたま汁
昆布と削り節の両方を使った、うまみたっぷりの合わせだし。トロリと柔らかい卵の汁にぴったりの味わいです。
鶏きのこ椀
昆布としいたけのうまみたっぷりの「水だし」がベース。鶏肉ときのこの持ち味が引き出された和の汁物です。
かぼちゃとチーズのみそスープ
みそとチーズがマッチした和風のスープです。かぼちゃは薄く切り、火が通りやすくしましょう。
きのこと豆の豆乳みそ煮
和の調味料で仕上げますが、コクのあるクリームスープのよう。体にじんわりしみ入るおいしさです。ポイントは塩でしっかり味を決め、みそは風味づけ程度に控えめに!
トマトとささみのチョイ辛冷や汁
暑い日でもサラッと食べられる簡単「冷や汁」です。だしの効いた液みそなら、さっと溶けて本格的な味わいに。豆板醤のチョイ辛が食欲をそそります♪
斉藤家の雑煮
すまし汁の関東風雑煮は、具材の切り方を変えれば華やかになります。斉藤さんの家庭の味をぜひ味わってください。
たいの吸い物
あっさりした昆布のだしは、うまみの出る食材と組み合わせるとおいしいです。
さつま汁
すっきり、上品なだしの味わいのさつま汁。たっぷり食べたい一品です。
さけと根菜のかす汁
根菜たっぷりのほっとする一椀です。