絹さやのみそ汁
丼に合う汁物。絹さやは短時間で火が通り、さわやかな色。手軽で歯ごたえも楽しめるみそ汁です。
乳酸菌アップ豚汁
ヨーグルトに限らず、献立を工夫して、乳酸菌が含まれる食品を食事に積極的に取り入れましょう。 NHK「きょうの健康:食で健康づくり!腸をスッキリしたい」で放送
焼きなすのみそ汁
具を椀に先に盛り、そこに赤だしのみそ汁を注ぐという京都では定番の一品。理にかなったみそ汁の仕立て方だと思います。
絹さやとたまねぎのみそ汁
絹さやの食感、たまねぎの甘みがおいしいみそ汁です。
大根とたらの汁物
短冊形に切った大根をたっぷり入れ、たらと昆布でだしをとった手軽で絶品の汁物。
潮汁
たいの風味が移った昆布を無駄なく使った潮(うしお)汁。だしをポットで持っていけば、お花見の席で楽しめます。
ゆで肉だんごの卵とじ汁
肉だんごがフンワリとしたシンプルなスープです。
炒めたまねぎのみそ汁
野菜がたっぷりとれる、具だくさんのみそ汁です。
卵入り即席みそ汁
手づくり万能調味料「たまねぎみそ」を活用した一品。みそに刻み入れたたまねぎが、そのまま具になる即席みそ汁です。卵のやさしい甘さとも相性抜群です。
きのこのとろり汁
なめこと里芋のとろみがおいしい、とろり汁。クツクツと煮込んで、素材のうまみを十分に出します。
岩のりの吸い物
のりの磯の香り、木の芽の野の香りがたまらない季節を味わうお吸い物です。
豆腐とあおさのすまし汁
淡泊な具材とうすめの味つけで、だしの味を楽しみます。あおさはわかめで代用してもOK!
こんにゃくの中国風かきたま汁
食物繊維たっぷり。大満足のボリュームなのに低カロリーなスープです。
あさりのみそ汁
たっぷりのあさりを入れた、だしいらずのみそ汁です。身が縮んで堅くなるので、火を通しすぎず、口が開いてきたら手早く仕上げます。
沢煮椀
細く切りそろえた春野菜がやさしい甘さの一椀。適度に脂肪のあるロースがおすすめです。
根菜と鮭(さけ)の石狩風みそ汁
具をひと工夫すれば、みそ汁もおかずに大変身! みその風味と、バターで炒めた具がよく合います。
えびだんごのおつゆ
すりつぶし不要でつくれる簡単えびだんごのぷりぷりした食感が楽しい。はんぺんの白い色がきれい。
しじみ汁
なべの中をさわらない独自の作り方をご紹介。殻からシジミの身が落ちないでつくれます。
かぼちゃの具だくさんみそ汁
5種類の具材から出るうまみを生かした、だしいらずのみそ汁です。かぼちゃのほのかな甘みがみそに溶け込んでしみじみおいしい。