チーズかきたま汁
いつものかきたま汁に粉チーズを入れてコクをプラス!マンネリ解消のお手軽レシピです。
みぞれかきたま汁
大根おろしを加えたかきたま汁は、花冷えの季節に、体も心も芯から温まります。卵がフワッと浮いてきたら、すぐに火を止めてフンワリと仕上げましょう。
なすの冷や汁風
ご飯やそうめんにかけると食がすすむ!豆腐を加えてもどうぞ。
なると入り雑煮
具がなるととみつばだけというシンプルなお雑煮です!
豆腐となめこ、ねぎのみそ汁
柔らかな豆腐、ぬめりのあるなめこ、厚めに切ったねぎで、食感の違いを楽しめる一椀に。
かつおのすり流し
かつおから濃厚なだしが出るので、昆布1枚を入れるだけでおいしい汁物になります。かつおは刺身の残りを使うとよいでしょう。
あさりのねぎ汁
あさりとねぎは相性ばっちり。ねぎは半量をよく炒めて味のベースにし、残りは仕上げに加えて食感と香りを楽しみます。
いり卵とキャベツのみそ汁
いり卵のコクと独特の食感で味わい深いみそ汁になります。キャベツは卵との相性もグッド!たっぷり入れて、充実の一杯に。
スナップえんどうのみそ汁
鮮やかな緑色とシャキシャキとした歯ごたえが楽しいおみそ汁です。
新たまねぎのかき揚げみそ汁
主役の初夏の新たまねぎでつくるかき揚げは、みそ汁との相性バツグン。具だくさんで食べごたえのある汁物です。
沢煮椀
さまざまな野菜を細い細いせん切りにして豚肉とだしで煮た、具だくさんで栄養豊富なお椀(わん)です。暑いときには熱い汁物で、冷房で冷えた体をシャキッと元気にします。吸い口にはピリリと辛いこしょうを。
鶏ささ身と薬味の冷や汁
本来は魚でつくる冷や汁を、鶏ささ身で手軽にアレンジ。ささ身は焼いてからすりつぶし、みそとよくなじませます。
わかめ入りかきたま汁
すまし仕立てのあっさり汁に、やさしい卵のうまみが広がります。わかめを加えて彩りアップします。
熊本風雑煮
しょうゆ味の汁に下ゆでした野菜、丸餅を入れた雑煮です。熊本京菜と水前寺もやしの代わりに小松菜と大豆もやしをつかいました。
じゃこだしみそ汁
【脂質・塩分・カロリーオフ!】だしのうまみがきいてみそが少なめでも気にならない!みそ汁の減塩に効果ありです。
あさりのみそ汁
昆布を加えることでうまみがアップし、おいしくなります!
ごま豆腐の吸い物
ごま豆腐を角切りにして、季節の香りといっしょに吸い物に入れます。
帆立て貝柱の吸い物
切り込みを入れて開いた帆立てが、ちょうのようです。軽くとろみをつけたおつゆは、ホッと心ぬくもる味。おもてなしの一品です。
黒ごまのおしるこ
香ばしい黒ごまと粒あんを合わせたおしるこ。いつものおしることはひと味違う、濃厚なおいしさです。
アラのみそ汁
アラでだしをとるといえば、みそ汁は王道レシピ。滋味深い味わいです。
豚汁
豚肉と根菜、芋などをじっくり煮込んだ具だくさん汁です。豚肉のうまみでだしいらず。栄養のバランスもよく、心がホッとするおいしさです。