青菜たっぷりのみそ汁
前の晩から煮干しを水につけて、じっくりとうまみを引き出しただしをつくります。みそはこうじの生きた粒みそを2種合わせて。
わかめとクレソンのかきたま汁
磯の香りとほろ苦さを楽しむ春のお椀。仕上げの黒こしょうでピリッと味を引き締めます。
トマトと枝豆の卵とじ汁
甘酸っぱいトマトとふんわり卵のやさしい味。トマトから出る水分もだしになります。
たけのこだしの汁物
ちらしずしの具を煮た、うまみたっぷりの汁を生かしてつくります。
しめじと豆腐のとろみ汁
しょうゆ味のあっさり仕立て。水溶きかたくり粉が、おいしさを閉じ込めます。
根菜汁
だしは、干ししいたけと昆布を水につけるだけ。風味の強いだしでつくる、具だくさんでコクのある汁物です。
鶏と梅の雑煮
梅入りゆで鶏のゆで汁を活用したお雑煮。こんがり焼いた餅とよく合います。ゆでた鶏肉はおつまみにも。さっぱりしたお雑煮は、お酒を飲んだあとにも最適です。
じゃがたま汁
野菜不足の子どもにたっぷり食べさせたい一品。みそと牛乳の組み合わせは、和と洋のいいとこどり。じゃがいものホクホク感もごちそうです!
注ぐだけ梅みそ汁
“万能調味料”の梅干しは、湯を注ぐだけでその威力を発揮します。梅干しパワーで、大満足の汁物が完成します。
根菜たっぷりのみそ汁
おなじみの根菜、ごぼう、里芋、にんじんにベーコンをプラスした、アイデアみそ汁です。煮汁にそれぞれのうまみがしみていて、仕上がりは極上です。
ボリューム豚汁
ねぎと油揚げは豚肉の脂で焼いて香ばしく、じゃがいもはメークインを面取りし、形を保ってホクホクにします。家でしか味わえない、ホッとするおいしさに。
新潟風雑煮
さけの身とイクラが入るのが特徴のしょうゆ味のお雑煮です。
具だくさんみそ汁
野菜たっぷりの汁物でバランスのよい食卓に。煮干しと昆布のだしならこす手間がなく簡単につくれます。
ジンジャー白玉の冷やししるこ
しょうがの香りと辛みがキリッときいた白玉が爽やか。ココナツミルクで南国風に仕上げた、冷たいおしるこです。
みそ三平汁
さけのうまみと塩けを生かした、具がたっぷりの北海道の郷土料理です。
焼きピーマンのみそ汁
葉野菜の少ない季節には、こんな野菜を使って。かさが減ってたっぷり野菜が食べられます。
れんこんのすりおろし汁
すりおろしたれんこんを入れると煮汁がトロトロに。鶏肉、小松菜入りで栄養のバランスも抜群のおかず汁です。
電子レンジで簡単!本つゆ雑煮(山本ゆりさんお墨付き)
本つゆ1本でかつおや昆布のうま味の効いた本格的な味わいに!1人前から手軽につくれます
きゅうりのみそ汁
「地元の味をいただきます」きゅうりで腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
根菜ときのこのみそ汁
具だくさんのみそ汁は、おいしさはもちろんのこと、具材から出るうまみを使う手軽さも魅力です。
さつま揚げとえのきだけのみそ汁
さつま揚げのうまみで、えのきもぐっとおいしく。心もホッと和む、しみじみとした味わいに。
長芋のとろろ汁
長芋でつくるとろろ汁は、粘りが少なくてサラリとした口当たり。だしと焼きのりのやさしい香りが食欲をそそります。