おこわ・炊き込みご飯」のレシピ一覧

recipes

台湾風おこわ

電子レンジと炊飯器でつくる手軽な台湾風おこわです。豚肉、うずらのたまご、にんじん、干ししいたけと具沢山です。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。

- 456kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

京釜飯

京都風の釡飯をお家でも。ご飯は「ヤマサ昆布つゆ白だし」を加える事で、簡単に上品な味わいに仕上がります。鶏肉は、半分を細かく切ってダシ用に、もう半分は一口サイズのそぎ切りにし具として楽しみます。

40740kcal2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

パエリア風秋の炊き込みご飯

スペインの人気料理パエリア風にアレンジした炊き込みご飯。具材を油で炒めてから入れるひと手間で、ぐっと美味しくなり、冷めてもしっとりしています。ターメリックは鮮やかな黄色の色付けに使用してますので、入れなくても可能です。ポイントターメリックをカレー粉にすると、カレー風味の炊込みご飯になります。

10369kcal1.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

茄子麻婆炊き込みご飯

しっかり味で冷めてもおいしいから、おにぎりなどにして秋の行楽などのお弁当にもおすすめです。ポイント豚ひき肉は「ヤマサ 絹しょうゆ」で下味をつけることで、臭みを取ります。

- 506kcal1.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

栗の炊き込みご飯

お米は研いだら一度ざるにあけて30分~1時間ほど寝かせます。その後、お水に浸してから炊飯器で炊くだけで、お米に均等に水分がまわり、しっとりした炊き上がりに。

50620kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

春の洋風炊き込みご飯

素材は和のもの+「ヤマサ昆布つゆ」を使いますが、オリーブオイルやバター、黒こしょうを組み合わせて洋風をプラス。鍋で炊くととてもおいしくできあがり、テーブルでもみんなで盛り上がりれます。もちろん炊飯ジャーで炊くこともできます。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

- 558kcal2.2g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

バター香る たけのこと海老とクレソンの炊き込みご飯

たけのこと海老を組み合わせ、バターとクレソンで風味良く仕上げた洋風の炊き込みご飯です。味付けは「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」にお任せ!たけのこの風味、海老のピンクとクレソンの緑で春らしい味わいです。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

- 441kcal2.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

深川めし風炊き込みご飯

あさりを「ヤマサ ぱぱっとちゃんと これ!うま!!つゆ」で炊くだけ!簡単すぎてごめんなさい♪でも、ふっくら炊けたご飯からは、お料理屋さんのように上品な香りとうま味満載で、いつもよりワンランクアップ!の、おかわりしたくなる炊き込み深川飯風がすぐに作れます。 わかりやすい動画はこちら

- 314kcal1.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鯛めし

ごはんだけで贅沢感が感じられる「鯛めし」。うま味の強い「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を使うことで、だし汁を使わずともおいしく仕上がってくれます。おにぎりにしてもおいしい炊き込みごはんなので、ぜひお試しください。ポイント炊きあがった後に鯛の骨を取り除くところだけは丁寧に行うとよいです。

- 737kcal4.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

炊飯器で和風ジャンバラヤ風

材料を全て炊飯器に入れるだけ!ご飯も鶏肉も一緒に完成し、とっても簡単。辛みはなく、ほんのりケチャップ風味でお子様でも食べやすい味わいです。ご飯とソースには「ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ」を入れることでコクと旨みを加え、親しみやすい和風テイストなジャンバラヤです。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

- 473kcal3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鮭とコーンのこれうまごはん

炊飯器にお任せの簡単ごはん。夏のとうもろこしと秋の鮭を一緒に楽しめます。 わかりやすい動画はこちら

5414kcal1.8g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鶏肉ときのこの「醤バラヤ」

秋の和DEミックス炊き込みごはん。アメリカ・ケイジャン料理のジャンバラヤを和風テイストに、「ヤマサ 絹しょうゆ」のコクを効かせた「醬バラヤ」で。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る"

30503kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

イタリア風さんま炊き込みご飯

旬のさんまをトマトと合わせてイタリア風な炊き込みご飯にするのも面白いですよ。「ヤマサ 焼あごだしつゆ」がさんまとあいまってコク深い味わいに。■「和の食材×世界の料理」や「世界の食材×和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる和DEミックスレシピ "をもっと見る"

45975kcal6.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

いろいろきのこのパエリア風釜飯

炊飯器にセットするだけ!きのこたっぷり、簡単パエリア風ご飯。冷凍のシーフードミックスを使って手軽に作れます。■「和の食材 × 世界の料理」や「世界の食材 × 和の料理」の意外な組み合わせで新しいおいしさを発見できる 和DE ミックスレシピ " をもっと見る わかりやすい動画はこちら"

- 401kcal1.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鶏ごぼうときのこの炊き込みご飯

食物繊維たっぷりのごぼうときのこ類、旨味たっぷりの炊き込みご飯。お米を炊く時は、かき混ぜずに具を上に乗せ、そのまま炊飯器のスイッチを入れるのがポイントです。また、もち米を1割ほど加えるのも、モチモチ感が楽しめて美味しいです。

- 378kcal1.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

だしが決め手「だし‼うま‼そぼろ炊き込みご飯」

ふわっと香るだしの香りとひき肉のうま味がきいた、ついついおかわりしたくなる炊き込みご飯です。わかりやすい動画はこちら

- 338kcal3.3g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

秋の根菜入り五目炊き込みごはん

秋の味覚をたっぷりと味わえる炊き込みごはんです。手軽に「ヤマサ昆布つゆ」で作りますが、炊き上がりにごま油を少々加えるのがポイント!薬味の大葉と合わせて香り高い五目ごはんが楽しめます。ポイント油揚げの油は「コク」出しになるので、油抜きはしなくてOKです。野菜がどっさりとのりますが、炊き上がりはぐんとかさが減ります。

- 295kcal1.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

筍と牛肉のすき焼き炊き込みご飯

旬の筍を炊き込みごはんに。「ヤマサすき焼専科」を使えば調味料を何種類も使わなくても簡単に味がキマります。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです。

- 465kcal1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

さつまいもの炊き込みご飯

さつまいもは食物繊維をはじめ、ビタミンC、ビタミンB群が豊富な野菜。特に食物繊維は、いも類の中では一番多く、便秘の改善や予防に効果的な野菜です。炊き込みにしてほっくり美味しくいただきましょう。ポイント下記作り方の「ヤマサ昆布つゆ」の代わりに、「ヤマサ昆布つゆ」大さじ2「ヤマサ昆布つゆ白だし」大さじ2を合せてお使いいただくと、よりまろやかな味をお楽しみいただけますので、ぜひお試しください。

10560kcal2.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

金平炊き込みご飯

秋になると、夏の食事による胃腸の疲れが原因で便秘になりやすいと言われています。ごぼうやにんじんに含まれる食物繊維は腸内環境を調えて便秘を予防改善する働きが期待できると言われています。

- 449kcal2.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

ふきと鶏の炊き込みごはん

春の季節には、炊き込みご飯の青みにふきを使うのがおすすめです。ご飯と一緒に食べやすいように、小ぶりに切ること、味のなじみをよくするために炊き込む煮汁で鶏肉とふきを先に煮ておくことが大切です。

60774kcal3.7g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

お餅でもちもち栗おこわ

お正月の残ったお餅をリメイク!すりおろしたおもちを入れることで、まるで餅米のような食感に。「ヤマサ昆布つゆ」のやさしい風味が栗とよく合う炊き込みご飯です。

5392kcal1.4g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

鮭ときのこの生姜醤油釜飯

彩り豊かな具材としっかりとした味つけが食欲をそそります。わかりやすい動画はこちら

- 371kcal2.5g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ
recipes

梅干しのさっぱりだしごはん

疲労回復効果のある梅干しを具に、さっぱりとした炊き込みご飯を作ります。ごはんを炊くときに「ヤマサ昆布つゆ白だし」で薄味をつけ、梅干しを入れて炊くだけなので、作り方もシンプルです。

60653kcal3.1g
レシピサイト:ヤマサ
ヤマサ

カテゴリーから探す

食材から探す

料理から探す