冬牡蠣のふわうまみぞれ鍋
焼きあごだしのうまみを吸った大根おろしとかきを一緒に楽しむお鍋です。
かきのカレーライス
1957年11月5日放送、「きょうの料理」で最初に紹介した料理がこちら。2007年に放送50周年を記念して、娘の寿子さんと、助手の瀬戸春恵さんによって再現されたレシピをお届けします。
かきのムニエル
うまみたっぷりのかきはムニエルの手法と相性抜群!帆立てにかえてもおいしい。濃厚な味わいが魅力です。
かきとピリ辛サラミのフライ
ピリ辛サラミとかきのフライに、キャラウェイとレモンで風味をつけたキャベツを添えます。さっぱりと、香りよくいただけます。
かきのキムチ巻き
かきはうまみが強いので、主菜から常備菜まで何でもOK。調理前に塩水でサッと洗うのがポイントです。
かき入りスクランブルエッグサンド
卵のまろやかさと、かきの濃厚なうまみがあわさった、コクのある深い味わいを召し上がれ!
かきのだて巻き
はんぺんの代わりに、かきをペースト状にして生地をつくります。生のりを加え、磯の風味豊かできれいな緑色に仕上げます。
海鮮カレー和風味
第8回「きょうの料理大賞」もてなし部門・部門賞受賞作品です。和風だしでマイルド仕上げました。
かきとわかめのにゅうめん
かきに粉をふって香ばしく焼きつけ、身の柔らかさをキープします。わかめを合わせて、ツルリとのどごしよく。
かきフライ
衣はサクッ、中身のかきはジュワッ。できるだけ均一に火を通すには網じゃくしを使うと便利です。
かきと帆立てのカナッペ
ガーリックをきかせた魚介をバゲットにのせて、手軽なオードブルに。
ビーフステーキ かきソース
かきをソースに使った贅沢なステーキ。生クリームとニョクマムの組み合わせは試してみる価値ありのおいしさ。
かきのそばひっつみ
岩手を代表する郷土料理“ひっつみ”の豪華版。小麦粉に県産のそば粉を加えて、かきとまいたけを合わせました。ささがきごぼうを椀(わん)に入れ、アツアツの汁を注げば、ふわっと豊かな香りが広がる極上の一品です。
かきフライ
かきの季節がやってきました。身のふっくらとした新鮮なかきに程よく火を通したフライは、昔風にウスターソースとからしでどうぞ召し上がれ。アツアツで食べたい一品です。
かきのいそべ焼き
甘辛いしょうゆ味とのりの組み合わせはかきにぴったり。おかずにもお酒のおつまみにもぴったりの一品です。
かきの豆腐のうま煮
かきは揚げ焼きにしてから煮ると、おいしさ倍増!かむたびにジュワ~ッと口の中にあふれるうまみを楽しんで。ご飯にのせて中華丼風にしてもおいしいですよ。
かきの三色三味フライ
かきで腕自慢!コンテストで紹介されたレシピです。
かきのみそなべ風
底が広く浅いフライパンでつくるので、水分がほどよくとんで、こっくりとした仕上がりに。
かきと野菜のみそミルク鍋
みそ+牛乳でこっくりとしたおいしさに。滋味豊かなかきの風味が、スープにしっかり溶け出ています。
かきライス
カリッと揚げたかきが香ばしく、ご飯がすすみます。春巻きも添えて食べごたえたっぷりですよ。
ひじきとかきのたまねぎサラダ
鉄分の多いひじきと亜鉛の多いかきを合わせたサラダ。かきはオイル漬けや缶詰でもOK。
豆乳茶わん蒸し
かきを手軽な茶碗蒸しでいただきます。あんをのせて、のどごしもチュルリ!
かきの柚子(ゆず)釜焼き
かきのうまみ、白みその甘さを柚子がすっきり引き立てたおしゃれな一品です。柚子をくりぬいて器にすれば、食卓が爽やかな香りに包まれますよ。
シンプルブイヤベース
魚介の種類を2つに絞ったシンプルなブイヤベースです。魚介のしたごしらえと、たっぷりの野菜がおいしさの秘けつ。