つくねのレンジ照り焼き
しいたけとねぎがたっぷり入った風味のよいつくね。電子レンジを使えば、大きめにつくってもふっくら蒸し上がります。
秋色いかめし
家庭ならではの具だくさんいかめし。中身を詰め込みすぎないよう注意して。
豚肉と根菜の黒酢漬け
冬においしくなる旬の野菜もたっぷり!豚肉を先に揚げて、そのうまみを油に移してから、野菜を揚げるのがポイントです。
牛肉と野菜たっぷりのチゲ
2種類のみそとコチュジャンを合わせた薬念(ヤンニョム)で、スープに複雑な味わいを出しましょう。肉と野菜がたっぷりで栄養バランスがよく、ボリュームもたっぷりですよ。
ぼっち盛りの五目つけそば
そばをひとまとめにする「ぼっち盛り」は、茨城県や長野県の一部の地域に伝わる盛り方。温かい五目汁につけるとサラリとほぐれ、少し時間がたってもおいしく食べられます。
焼きもちの中国風豆乳スープ
焼いたおもちを、ねぎとしいたけのうまみが溶け出した豆乳スープに加えます。ラーユを落としてどうぞ!
さけチャウダー
地元の味をいただきます!秋さけで腕自慢コンテストで紹介されたレシピです。
ブロッコリーの肉そぼろご飯
ご飯にのせても、パンにはさんでもおいしい、便利おかずです。
鶏の水炊き
最大かつ唯一のコツは、鶏肉の下ゆでにあり!水からゆでて、アクと臭みを除いておけば、澄んだおいしいだしがとれます。鶏を主役に、定番具材といただきましょう。
フリーズきのこ
「フリーズきのこ」は、きのこをまとめて蒸し煮にして冷凍する、レミさんおすすめの保存法。一瞬で使えて大活躍!
レンジしいたけシューマイ
しいたけに肉ダネをこんもりのせるだけの、皮いらずのお手軽シューマイです。電子レンジなら一緒に野菜も調理できるから、ヘルシーな一皿があっという間に完成ですよ。
ささ身とこんにゃくのおから炒め
マヨネーズを少し入れてコクをつけ、おいしく仕上げます。
きのこのポタージュ
きのこの香り、うまみがギュッと凝縮したポタージュです。
焦がし生しょうゆ香る!丸ごとしいたけのジュワッと焼き
香ばしいしょうゆの風味と、しいたけの濃縮されたうま味が口いっぱいに広がります!
肉みそかけそうめん
熱い日でもツルッと食べられるそうめん。一皿で13種類のビタミンがとれるレシピです。ビタミンは野菜だけでなく、肉、豆類などにも含まれています。
きんぴらチャーハン
よく焼き付けた玄米は、とっても香ばしく、味わいがあります。香菜や付け合わせのたたききゅうりがさわやか。
きのこのソテー
この時季においしいきのこを使った、肉や魚の付け合わせにぴったりの副菜です。ゆでたパスタにからめるのもおすすめです!
クイック五目ちらしずし
干ししいたけやかんぴょうを戻して煮るのがポピュラーな五目ちらしずし。そんな手間を大幅カット!材料を切って煮るだけで、格別の味に仕上がります。
しゃぶしゃぶ
肉より野菜を先に煮て、たまねぎの甘みやしいたけのうまみが出た煮汁で牛肉をしゃぶしゃぶします。
豚肉と昆布の炊き込みご飯
ちょっと濃いめの味に、たっぷりのしょうががパンチを添えた、炊き込みご飯。沖縄の“ジューシー”を思わせる一品です。
土鍋ラーメン
土鍋で豪快にいただく具だくさんラーメン。煮汁にとろみをつけると、麺によくからみ、冷めにくくなります。
なすのお焼き エスニック風
夏野菜のなすをお焼きに。エスニックなタレがよく合います。
さけとれんこんの焼き漬け
だしが上品に香る、さけのうまみを生かしたつくりおきおかず。つくっておけば、朝食やお弁当にそのままポンと使えてとても便利。魚介のおいしさを余すところなく楽しめるレシピです。
さつまいもの塩カレー
なると金時でとろみをつけた、ヘルシーな野菜カレー。仕上げに帆立て貝柱やえびのソテーを加えてもよく合います。