牛肉のロール焼き
薄切り肉を巻いて焼くことでボリュームが出てジューシーに!ごちそうになる一品です。
ホットベジタブル
身近な野菜3種の簡単付け合せ。形よく、色美しくゆでるコツを覚えましょう。
温野菜のバンバンジーソース
ピリ辛のバンバンジーソースをかければ、野菜をいくらでも食べられます!豆腐にかけてもおいしい。
菜の花のキムパ
「キムパ」とは、韓国風ののり巻きのこと。シャキシャキした菜の花の食感と、ごま油が香るご飯が春を呼び込みます。
三宝湯(サンポウタン)めん
たっぷり具材を小さく切って煮込む手間なしスピードめん。
野菜とたいのレモン蒸し
たいをレモンではさんで蒸し上げ、塩だけでいただきます。野菜もたっぷり添えて。蒸すと甘みがぐ~んと出るので、シンプルがおいしい。
桜鯛の新じゃがあんかけ
「桜鯛」と呼ばれる春のたいを甘辛く煮て、ねっとりとした新じゃが入りのあんをかけた一皿です。春の訪れを目と舌で存分に楽しんで。
かぶとアンチョビのサラダ
野菜を焼きつけると香ばしさも加わり、甘さがグ〜ンと引き立ちます。かぶの葉も余さず、レモンドレッシングで爽やかに!
ビーフオムライス
牛肉がゴロゴロ入ったしょうゆ風味のご飯と、トロトロの卵が好相性です!
やりいかの“蒸し”献立
アンチョビのうまみで、味がしっかり決まります。歯ごたえのよいれんこんとブロッコリーとの相性も抜群です。
帆立てとブロッコリーの 豆乳スープ
うまみたっぷりの缶汁をむだなく使ってスープに。豆乳仕立てのやさしい味です。
ブロッコリーとささ身のマヨグラタン
フライパンで炒め、チーズをのせて焼きます。オーブンいらずのお手軽グラタン。
菜の花と湯葉のおひたし
たっぷりのだしで、ほろ苦い菜の花と、湯葉をいただきます。
簡単えびチリ弁当
彩りのよいおかずを詰めたヘルシーなお弁当!まず、じゃがいもだけ香ばしく焼いてポテトペッパーを仕上げ、えびチリとブロッコリーのおかかあえを同時につくります。蒸し焼きにすることで、ブロッコリーには早く火が通り、えびはふっくら。えびチリの味つけは豆板醤とケチャップをからめるだけです。
たらのかにあんかけ
かにの缶詰の汁も残さず使ったかにあんが、淡泊な生だらとよく合います。
春にんじんとひき肉のグラタン
にんじんとブロッコリーの甘みに、生クリームと卵がからんで、やさしくてあとを引くおいしさです。
タンドリーポークカレー
ヨーグルトが、スパイスの個性を上手にまとめ、しかも、豚肉を柔らかくしてくれるうれしい効果も。
「豚肉とえのきの甘辛煮弁当」 幼児向け
えのきを豚肉で巻いて焼きました。おとな向けも、同じおかずでつくれます。
菜の花のおひたし
ゆでた菜の花はしっかり水けを絞ると、だしと調味料がよくしみ込みます。口の中に広がる、ほろ苦さとまろやかなうまみを楽しみましょう。
ブロッコリーと豚肉の豆乳チゲ
ビタミンたっぷりのブロッコリー、良質なたんぱく質を含む豚肉と豆乳を組み合わせた健康レシピ。キムチと豆乳でコクがでます。
カリフラワーのクリームスープ
白い野菜を生クリームで仕上げる白いスープ。つぶすことで、カリフラワーのやさしいおいしさがスープ全体に広がります。
えびと野菜のオーロラソース弁当
野菜がたっぷりで、彩りのきれいな理想的なお弁当。市販の調味料を使って手早くつくります。調理器具を使い分けて、効率よく。
さわらのホワイトマリネ
ソテーしたさわらを白い野菜と合わせてマリネ液につけ込みます。雪原を思わせる、風情ある一品に。
豆腐の温やっこ汁
おろししょうがをのせて、さっぱりと香り豊かに仕上げます。