鶏チリ
「おたすけ甘酢」にトマトケチャップとラーユを混ぜるだけで、極上のチリソースに。深みのある辛さで、ご飯がすすみます。えびチリのソースにも。
アスパラのリゾット
アスパラガスのゆで汁で米を煮て、うまみを吸わせます。堅さは、歯ごたえが残るくらいに仕上げるのがおすすめ。
緑のキッシュ
旬のおいしさがたっぷり詰まった、色鮮やかなキッシュ。具だくさんで、冷めてもおいしくいただけます。
アスパラガスのスープ煮
やさしいさっぱりとした味に仕上げます。
アスパラガスのごまあえ
すりごまを使った簡単ごまあえ。ちょっと手間のかかる揚げ物の副菜にピッタリです。アスパラガスは少し堅めにゆで、食感を生かします。
愛情たっぷり 大好きなキャラクター弁当
クッキングコンテスト2009 決勝大会進出レシピ
アスパラガスとたまねぎの炒め物
たまねぎとにらは同じユリ科のアスパラガスと相性抜群。野菜は炒めすぎずにシャキッと仕上げます。
フレンチトースト+アスパラソテー+ハムソテー
栄養バランスも、彩りも抜群。フレンチトーストは、好みではちみつなどをかけてもおいしくいただけます。
里芋の甘辛炒め
里芋と帆立て貝柱の食感があいます。レタスで巻いて食べてもご飯にのせても、おいしい一品です。
焼きカレー おにぎり弁当
カレールーとチーズを混ぜて焼いた、香ばしいおにぎりが主役です。から揚げはグリルで調理してヘルシーに!
そば粉のいろいろクレープ巻き
そば粉でつくった小さなクレープ生地にみそだれを塗り、豚肉やまぐろ、野菜など、お好みの具を巻いていただきます。
ゆでアスパラガスの温泉卵のせ
とろ~り半熟の卵を、アスパラガスにからめていただきます。おもてなしにもぴったりですよ。
アスパラガスとパイナップルのムース
牛乳の代わりに豆乳でヘルシーに仕上げます。寒天とコーンスターチで固めた食感はまるで淡雪のような口溶け。
韓国風焼きあじ
ヤンニョムをたっぷりぬって焼き上げる、韓国風の焼き魚。オレンジマーマレードが、ほんのり甘さを演出します。
アスパラガスの卵のっけ焼き
ソース代わりに半熟の黄身をアスパラガスにからめて。朝食にも、ワインのお供にもピッタリ。
豚こまとアスパラのワイン蒸し
あさりのワイン蒸しを豚こまとアスパラとたけのこでボリュームアップ。肉と貝のダブルのうまみが深みのある味わいに仕上げます。
グリンピースとあさりのスープ
あさりのうまみのきいた色鮮やかなスープ。仕上げにおいしいオリーブ油をサッとかけてどうぞ。
焼きアスパラのみそツナマヨ
アスパラガスは焼くことで風味が濃厚になり、香ばしさも加わります。みそ味のツナマヨのコクで、ご飯にもお酒にもピッタリ。
スナップえんどうとアスパラの煮びたし
サッとゆでた野菜をだしで煮た一皿は、柔らかな緑色が食卓を彩ります。
緑の豆スープ
余計な調味料は入れなくても風味豊かなやさしいスープです。豆のさやや皮、筋など捨てる部分で、だしをとるのがポイントですよ。
ハッセルバックポテトと焼き春野菜のごちそう温サラダ
スウェーデンの人気料理を家庭でつくりましょう。カリカリに焼けたじゃがいもは、見てよし、食べてよしで楽しい気分に!
そば米と小えびのクリームコロッケ
姿も愛らしい、みんな大好きクリームコロッケ。
新じゃがと豆乳のディップ
今回、野菜は80℃の湯でゆでるレシピで紹介しますが、新じゃがいもだけは別です。でんぷん質のいも類は、温度が低いと中まで火が通らないので、沸騰した湯で、しっかりとゆでます。
ホワイトアスパラガスのソテー
ハンバーグのつけ合わせなどにおすすめな一品です。