ベジカレー
トマトは1コをルーのベースに、もう1コは具として加えます。あっさりしていながらもコクのある味わいで、肉や魚介がなくても、トマトのうまみで十分に満足できます。
ぶりのサブジ風
サブジとはインドの野菜料理のこと。じゃがいものサブジにぶりを加えたら、バランスのよいおかずが完成しました。スパイスがぶりのクセをおさえてくれます。
いかのエスニックさつま揚げ
すり身にして揚げると、油はねが少ないので、揚げ物が苦手な人にもおすすめです。
豚肉と厚揚げの甘辛炒め
現在は回鍋肉(ホイコーロー)の名で知られる一品です。手早くサッと炒めるのがポイント。豆板醤の辛みが食欲をそそります。
すずきの塩焼き
香ばしく焼いたすずきを、たで酢のさわやかさと苦みで引き立てます。
鶏のから揚げ
下味に加えた薄切りにんにくの風味がアクセント。
小麦粉にかたくり粉を加えると、衣が堅すぎず、程よい食感になります。
たいのから揚げ
たいをカラリと揚げて、フワッとした口当たりに。刺身が余ったときにもぴったりです。簡単につくれるディップは、手が止まらなくなるおいしさ。
豚キムチーズドリア
豚キムチをチャーハンにしてチーズ焼きにした、韓国風のドリアです。コロコロに切ったクリームチーズの上にはトロ~リとろけるチーズ。野菜もたっぷりとれて、スタミナもつきます。
ピーマンと牛肉のきんぴら
しっかり炒めたピーマンの香りやほろ苦さは、韓国風のきんぴらにぴったり。
みょうがバーグ
ひき肉にみょうがの風味をきかせた、さっぱり味の和風ハンバーグ。梅肉を使った酸味のあるあんが好相性。
冬野菜のオーブン焼き
うまみがギュッと詰まった冬の野菜は、オーブン焼きでじっくりおいしさを引き出して。
エリンギといかの塩炒め
油と相性のいいエリンギといかを、塩味でさっぱり仕上げました。
きゅうりギョーザ
爽やかなギョーザ。きゅうりの食感と風味でさっぱりと食べられます。
ヘルシー肉野菜炒め
野菜がたっぷりとれる一品。お酒で割ったゆずこしょうと仕上げのすし酢が味の決めてです。 NHK「名医にQスペシャル2011 がん予防レシピ」で放送
減塩 ヨーグルトソース
ヨーグルトに、にんにくとごま、クミンの香りを添えた個性的なソースです。
マーボーアボカド
使い方がワンパターンになりがちなアボカドをご飯に合うアボカド料理に変身させます!
豆腐チャーハン
豆腐を加えて、ご飯を減らしてカロリーダウン!ダイエット中でもおなか満足な一品です。
食べればショーロンポー
ショーロンポーってスープがおいしいのに、ちょっとしか入ってないし、すぐこぼれちゃう。心おきなくスープが飲みたいから、器でつくります。
とうもろこしご飯
不足しがちな食物繊維を主食に混ぜて、手軽にとりましょう!
メタボ予防弁当
2008年「クッキングコンテスト・愛情たっぷりお弁当部門」で紹介された作品です。
えびのエスニック炒め
ナムプラーと香味野菜で、風み豊かに炒めましょう。
しらすの香味醤
ご飯のお供にも、お酒のおつまみにもなるしらすの常備菜。しらすとみそのうまみ、香味野菜の香りで、やみつきになること間違いなし!