ダイナミックゆで豚
シンプルで使い勝手抜群の“つくりおき”。豚肉のうまみがしみ出したゆで汁も活用して。
お好みトッピング冷やし中華
酢の代わりにマヨネーズを使った、たれが決め手。まろやかで、子どもたちにウケること間違いなしです。彩りや味わいを変えた具を添えると、最後まで飽きずに楽しめます。
白菜とえびの中国風炒め煮
甘辛いしょうゆ味の炒め物。白菜の甘みと、えびのプリッとした食感がおいしい一品です。
揚げなすのカレーソース
とろりとしたなすにカレーの辛味がぴったり
手羽先ともずくのスープ
手羽先と昆布のうまみ豊かなスープにもずくを加え、アクセントにレモンを1切れ入れて爽やかに。身近な素材を合わせただけなのに、ごちそうスープになります。
チキンとトマトのカレー
【スパイスでさらにおいしく】骨つきの鶏肉のうまみが、煮汁にじんわりしみています。フレッシュトマトの甘みと酸味もおいしさの秘密。
さけの中国風南蛮漬け
揚げたてのさけに、中国風スパイス入りの甘酢をなじませましょう。
いかのあえもの
淡泊ないかときゅうりも、うまみたっぷりのソースで複雑な味わいに。仕上げにアツアツの油をかけて、香りをたたせます。
そら豆とあさりのパスタ
そら豆は生で煮汁に加えて、ほのかな青臭さを楽しみます。あさりは香味野菜とゆでることで深みのある味わいになります。
にらだれ
薬味をどっさり使ったたれがあれば、忙しいときでもかけるだけでポカポカに。火を通すことで体を温める効果が増し、保存性も高まります。
青じそわさびタルタル
本来はたまねぎ、ピクルスなどの洋素材でつくりますが、みょうがと青じそでつくる和風のタルタルソースも、負けてはいません。かけるだけですぐに料理がボリュームアップ!いろいろな料理に使える万能ソースです。
鶏肉とプルーンのスパイシー煮込み
プルーン効果で肉もしっとり柔らか。週末のおもてなしにもぴったり!
ゆで豚のみそ漬け
レタスや青じそに包んで食べるのがおすすめの、お手軽みそ漬け。みそをからめる時は保存袋を使えば簡単!
シルクロードしゃぶしゃぶ
羊肉と牛肉や何種類もの材料を合わせたたれで食べるエスニックしゃぶしゃぶ。辛みや酸味はお好みで調節を。
減塩 きゅうりのごま酢あえ
さんしょう油ととうがらし酢をきかせて、塩分をいつもの半分に。
かんきつ風味のチャーシュー
豚肩ロース肉をマーマレード入りのつけ汁につけてこんがり焼いた簡単チャーシューです。こってりした味で、ご飯にもお酒にもよく合います。
簡単えび春巻
具を炒めずにできるので、ビギナーにもうれしい春巻。細長いスティック状に揚げて、スナック感覚で楽しんで。
青椒牛肉絲(チンジャオニューロースー)
オイスター風味が食欲をそそる、おなじみの中国風おかず。牛肉は丁寧に下ごしらえをしてジューシーに、野菜は細く切りそろえて歯触りよく炒め、最後に手早く合わせます。
いろんな具で!ミニ春巻
シューマイの皮ならではの一口サイズの春巻です。カリカリのアツアツで、箸が進みます。
じゃがいもの黒酢炒め
シャキシャキとした歯ざわりが命。黒酢でキリッと味を引き締めます。
えびと青ねぎのすまし汁
湯豆腐のかつおじょうゆとだしをおいしく再活用しましょう!手軽で本格的な一品になります。
卵と細ねぎの焼き飯
シンプルな焼き飯は、仕上げに鍋肌からしょうゆを回しかけると香ばしさアップ!
かぼちゃの中国風ニョッキ
長芋に加え、かぼちゃも、かぜに対する備えになるのだそう。鶏肉や野菜と一緒に混ぜながら召し上がれ。