冬野菜のポタージュ
かぶや里芋のやさしい甘みにほっと安らぐ、白いポタージュです。スープの素は使わず、野菜のだしを楽しみます。ごぼうの香りがアクセント。
蒸しゆで里芋
里芋を皮ごとゆでる「蒸しゆで」は、皮がむきやすく、ムラなく火を通せます。調理時間が短縮でき、味がなじみやすいなど、いいことずくめです。保存もできます。
里芋の肉じゃが風
里芋は意外に下準備も簡単、もっちりとして、じゃがいもをしのぐおいしさかもしれません。素材の色をきれいに残した「京風」ですが、味はしっかり、ご飯に合うおかずです。
里芋のみそバター煮
だしと白みそであっさりと煮て、バターで風味をプラス。しょうゆ味の煮ころがしとは、一味違った味です。
里芋と牛肉の煮物
ねっとりとした里芋に、牛肉のうまみがしみ込んだ、甘辛味のご飯がすすむおかずです。
煮しめ 里芋
里芋は洗って風に当てておくと、皮をむくときに手がかゆくなりません。下ゆでせずにすぐに煮ます。
里芋と牛すじ肉のスープ
スープがしみた里芋がおいしい!牛すじ肉は一度ゆでこぼしてから再び煮込むと、きれいにアクが取れます。
里芋と豚肉の有馬煮
ひと手間かけてこっくり煮ます。覚えておきたい家庭料理の一つです。
里芋の煮っころがし
ねっとりした食感としみじみとした味わいが人気の定番料理。ししとうがらしを加えると見た目も美しく、食欲を誘います。
里芋と鶏の煮っころがし
下処理の工夫で「里芋は面倒」というイメージをくつがえします。鶏と合わせて食べごたえもおいしさもアップさせます。
牛すじと根菜の塩煮込み
根菜をどっさり使った塩煮込みは、うまみたっぷりのサッパリ仕立て。ホックホクのおいしさです。
えびとブロッコリーと里いものサラダ
彩りよく炒めたえび、ブロッコリー、里いも、ごぼうに、たまねぎの甘みと黒酢の香りをいかしたドレッシングがよく合います。それぞれの食感をおたのしみください。
里芋と豚肉と昆布の照り煮
しっかり味で、ご飯との相性も抜群!
煮しめ
具材を1つの鍋で一緒に煮上げる、家庭向きの煮しめです。鶏肉は、野菜に火が通ってから加えると、パサつかず柔らかな煮上がりに。
簡単里芋のそぼろ煮
手間のかかる里芋の皮むきも、電子レンジにかけることで簡単に!じっくりコトコト煮込んだようなおいしい里芋煮が、短時間でつくれます。
小だんごのスープ煮
スープにも肉だんごのコクを移し、混然一体となったうまみすべてを味わいましょう!ごまの風味がたまらない一品です。
里芋と鶏肉のシチュー
旬の根菜や鶏肉の素材を生かした和のシチュー。食べるときは、粗塩をつけて具を食べ、スープを飲んで。
里芋と豚肉の塩炒め
輪切りにした里芋を炒めてこんがりと仕上げます。うまみたっぷりの豚バラ肉が、里芋の新たな魅力を引き出します。
揚げ里芋のえびあんかけ
カリッと揚げた里芋に、えびのうまみが凝縮したアツアツのあんをトロリとかけていただきます。
ねっとり里芋のそぼろあん
しっかり味を含ませた里芋にトロッとからまるあんが絶妙です。コクのある味わいは、晩ごはんの主役になる満足感。
いわしのつみれ汁
すまし仕立ての汁物、いわしのつみれ汁。いわしのつみれは手開きの要領さえ覚えれば簡単です。
里芋のともあえ
里芋入りのあえ衣で、里芋をあえるから、「ともあえ」。里芋にくるみの香ばしさが加わり、はしが止まりません。
芋子汁
東北の広い地方で食べられているのが、この豚汁風芋煮。豚肉のコクとみそ味で体も心も温まり、ホッとなごみます。みそを加えたらアクを取りながら、静かに煮るのがポイント。
里芋といかの煮物
淡白な野菜と、味の出るタンパク源の組み合わせの、2つの素材でつくる定番煮物です。いかと里芋は別々に煮て、最後に合わせましょう。