塩ざけのたたきオクラソース
いつもの焼きざけが、オクラソースでさっぱりと食べられます。見た目も華やかになります。
揚げだしカレー
暑い夏にもさっぱり食べられるカレー。揚げだしにすることで、野菜のみずみずしさが残ります。 NHK「きょうの健康:食で健康 カレーで汗かき上手!」で放送
きのこのゼリー寄せ
見た目にも楽しいゼリー寄せ。寒天ではなくアガーを使った、透明な仕上がりが美しい一品です。
麩と煮物の盛り合わせ
にんじんを型で抜いたり、オクラに切り目を入れたり。見た目に工夫を凝らすことも、満足感がアップする大切な要素です。
コンビーフの オープンオムレツ
コンビーフと卵は、誰もが認める好相性です。オムレツ生地にご飯を加えて、フンワリ+モチモチの食感に。
パイナップルとトマトのベトナム風スープ
揚げ物の主菜には、パイナップルのさわやかな香りと甘さがぴったり。
ちぎり豆腐とえびだんごの簡単煮
豆腐は軽く水けをきる程度にして柔らかさをキープしますが、煮汁の多いおかずなので気になりません。濃い目のだしを使うことがおいしくつくるコツです。
雑穀ライスサラダ
雑穀ライスにドレッシングがしみ込み、しっとりした仕上がりのサラダです。ムチムチした歯ごたえで、食べごたえ満点。
えびの青じそあんかけ
プリっとゆでたえびに、さっぱりとしたあんがよく合います。青じそはあんが冷めてから加えるのが、色よく仕上げるコツ。
オクラのそぼろあんかけ柚子こしょう風味
アツアツの塩ゆでオクラが、メインのおかずに!柚子(ゆず)こしょうをきかせた「技あり」のそぼろあんを、たっぷりとからめてどうぞ。
冷製豆乳ミネストローネ
うまみたっぷりの冷製スープが、野菜を電子レンジにかけて、豆乳とめんつゆを合わせるだけでできます。
オクラのすり流し しょうが風味
旬のオクラにだしを合わせてミキサーにかけるだけ。オクラのぬめりが消化・吸収を助けるとか。
チャーシューと夏野菜の冷ややっこ
刻んだ夏野菜とチャーシューをあえて豆腐にのせれば、涼しげな、おかずにもおつまみにもなる一品に。
まぐろのオクラがけ
刻んで粘りを出したオクラを、まぐろにからめていただきます。ご飯にのせて、小丼風に楽しんでも。
五目麦とろ
いつもの麦とろに、鶏肉やしいたけ、オクラなど具をたっぷり加えました。食べごたえのある麦とろです。
押し麦とそば米のとろろご飯
食物繊維が多い押し麦と、鉄やビタミンB1を含むそば米で、食べ応えのあるご飯。オクラと納豆で食物繊維を強化した具だくさんのとろろで。
オクラキムチ
とろ~りオクラ&うま辛キムチは、我を忘れる衝撃のおいしさ。刻んで納豆に混ぜたり、豆腐にのせたりするのもおすすめです。
キーマカレー
材料を順番に炒めて煮込むだけ。スパイシーなカレーができ上がります。
お好みトッピング冷やし中華
酢の代わりにマヨネーズを使った、たれが決め手。まろやかで、子どもたちにウケること間違いなしです。彩りや味わいを変えた具を添えると、最後まで飽きずに楽しめます。
納豆とミニトマトのスープ
ベーコンのコク、トマトの酸味、野菜のうまみがたっぷりつまったスープが納豆独自のクセを抑えてくれます。
豚の重ね焼きねばねば薬味のせ
ねばねば食材に混ぜたみょうがと、青じそが爽やかにきいて、ご飯がすすむ一品です。
夏野菜のスタミナスープ鍋
夏バテ予防に、夏野菜と鶏モツのスープ鍋。さまざまなうまみをしみじみ感じて、疲れた身体を癒してください。
帆立てのパスタカレー風味
いったカレー粉の風味が夏らしいパスタ。ドレッシングの酸味で、クリーム味をさっぱりと。