鯛(たい)の木の芽味噌焼き
木の芽の香り豊かな旬を感じる一品です。
いわしのかば焼き(基本の和食、おうちの和ごはん)
いわしは「手開き」して、骨なく、ふっくら、甘辛く。
さんまのぽん蒲焼
さんまの脂とぽん酢のさっぱり感がよく合います。
鮭のからしマヨ焼き
からしの辛みはほとんどなく風味豊かな焼き物に
ぶりのてり焼き(こく旨リッチ特選丸大豆しょうゆ使用)
定番和食の魚料理!甘辛味で白いご飯がすすみます。
焼きさばのまいたけだれ
さばのくせや脂がすっきりとして、香りよく食べられます。
ぶりとれんこんの焼き物
定番のぶりの照り焼きが、煎り酒で手軽にでき上がり。脂ののったぶりも、後味さっぱりと軽やかに食べられます。
さんまのハーブ焼き
バジルとトマト、オリーブ油の風味で、いつものさんまがたちまちイタリアンに。下処理済みのさんまを使えばとっても簡単です。
じゃがバターいか塩辛
もともとは北海道の郷土料理だそうですが、SNSで見かけて、どんなお酒にも合う禁断のおいしさにハマりました(笑)。ホクホクのじゃがバターに、いかの塩けが抜群の相性です。
たらのかす漬け焼き
みそが多めのかす床に漬けているので、ご飯がすすむ味つけです。
残り刺身のムニエル 明太子ソース
分厚いさくの刺身は、骨がなくて食べやすいムニエルに。卵黄と明太子を混ぜたソースはまろやかで、油のしつこさを感じさせません。
焼きあじの甘酢たまねぎがけ
南蛮漬けを揚げる手間いらずのシンプル&さっぱりおかずにアレンジ!いろいろな料理に展開できる甘酢たまねぎは、ぜひ冷蔵庫に常備して。
めかじきのソテー 塩らっきょうソース
塩らっきょうを使った洋風ソースが、シンプルにソテーした白身魚とよく合います。
さんまの塩焼き
さんまから出る余分な脂をふき取りながら焼きます。魚焼きグリルに負けない、おいしい塩焼きに仕上がりますよ。
焼きねぎとたらのレモンバターじょうゆ
香ばしく焼いたねぎと旬のたらでつくる風味豊かな蒸し煮。ソーセージでうまみと食べごたえをプラスして、子どもも喜ぶおかずに。
いかの酒いり
塩辛で除いた部分のエコレシピ。酒の効果でしっとり柔らか。そのままでも、料理に活用しても。
さけの薬味だれ焼き
カリッと焼いたさけを、ほんのりと火を入れた薬味だれでさっぱりといただきます。薬味は香りがとびやすいので、火を通しすぎないのがポイント。
かきのムニエル
うまみたっぷりのかきはムニエルの手法と相性抜群!帆立てにかえてもおいしい。濃厚な味わいが魅力です。
さんまの中華風照り焼き
小麦粉をさんまにつけて焼くので、たれがよくからみ、照りよく仕上がります。ピリ辛でご飯がすすむおかずです。
いかにらソテーと温泉卵の酢みそソース
手づくり温泉卵をいか、にらにからめて贅沢な一品に。
焼きさばの菊錦
塩焼きのさばに、2色の菊の甘酢づけをのせて華やかにします。甘酢にはすだちの搾り汁を使い、さらに輪切りのすだちも添えて、秋の色と香りを存分に楽しみましょう。