小松菜のからしあえ
ほんのり辛みのきいた青菜のおひたしです。おせちの箸休めにもなる一品です。
おかずナムル
ゆでた野菜と粗ほぐし鶏をあえるだけ。簡単なのに食べごたえもバッチリです。ごま油の香ばしさに箸が止まらない!
柿の新白あえ
あえ衣にマヨネーズを加えてまろやかにします。柿の自然な甘みが、ビーフステーキにぴったりです。
パプリカのマリネ
なめらかな食感と、フルーツのような甘みが楽しめるマリネです。コツはパプリカを真っ黒に焦げるまで焼くこと。きれいに皮がむけます。
菜の花のからしじょうゆあえ
菜の花のほろ苦さと、からしの辛みは相性バッチリです。柔らかなつぼみにしょうゆ味がじんわりなじみます。好みでからしの量は加減して。
かぼちゃのマリネ
焼きつけたかぼちゃのホックリ感を楽しんで。マリネ液の酸味がかぼちゃの甘みを引き締め、さっぱりとした後味にしてくれます。
にんじんのナムル
どんなおかずにも合う、あっさり味のナムル。ごまの香ばしさが食欲をそそります。
キャベツとハムのマヨネーズあえトースト
クッキングコンテスト2009で紹介されたレシピです。
のりおろし納豆
身近な食材、納豆をアレンジ。のりの風味と、かんきつ系のさわやかさが決め手です。
アスパラの粒マスタードマヨネーズあえ
マヨネーズでつくるサラダ感覚の簡単あえ物です。粒マスタードの辛みと風味がアクセントに。
アスパラガスのごまあえ
具材と合え衣の出会いを楽しむのがあえ物です。緑の野菜をごま衣であえます。
ゴーヤーの白あえ
ゴーヤーは砂糖を合わせることで苦みがやわらぎます。豆腐はあまりなめらかにしすぎないほうが、ゴーヤーに負けない食べごたえに。
和豆とじゃがいものごまマヨ和え
やさしい甘さの和豆と、ほくほくしたじゃがいもが、胡麻の香りが加わったマヨネーズによく合います。
みょうがと枝豆の白あえ
枝豆の冴えた緑と、みょうがの薄紅色、豆腐の白が目にも鮮やか。驚くほど簡単にできる白あえです。
焼きねぎの柚子こしょうマリネ
こんがり焼いた甘いねぎに、柚子(ゆず)こしょうをピリッときかせて大人の味に。これなら、1人で1~2本はペロッと食べられます。
ごぼうの酢炒め
甘辛いきんぴらごぼうに、酢をプラスしてさっぱり味に。はし休めにぴったりの一品です。
トマトの山かけ
トマトや梅干しの酸味とトロトロの山かけが意外なほど相性よし。ビールのおつまみとしても抜群!
さつま揚げときゅうりの酢の物
塩昆布がポイントの簡単酢の物。さつま揚げは薄めにスライスしましょう。
小松菜のおひたし
材料1つでつくる「つくりおき」おかずです。つけあわせ、お弁当にと便利な一品です。
ゆでなすのごまじょうゆあえ
ゆでて押して水けを出すと、うまみが凝縮し、弾力のある食感で、口当たりもなめらかに!余分な水分がないので保存可能で、味もなじみやすくなります。
きのこの簡単マリネ
そのまま食べても、サラダや肉料理に添えても。数日間もつのでまとめて作っておくと便利。
にんじんの白あえ
すり鉢のいらない、手軽にできる白あえです。彩りも鮮やか。
れんこんの甘酢漬け
この甘酢漬けは、酢と砂糖が4:2のシンプルな割合。覚えておけばいつでもつくれて便利です。
焼きなすのマリネ
焼きなすをオリーブ油とビネガーでマリネするのがイタリア風。白ワインが欲しくなるような、おしゃれな一品です。