きのことたまねぎのマリネ
ほかのおかずにもアレンジしやすい、しょうゆ味のマリネ。きのこはしっかり焼いてうまみを凝縮させ、たまねぎはシャキシャキ感を残すのがポイントです。
焼きなす
黒く焦げるくらいにしっかり焼くと簡単に皮がむけます。とろりと柔らかいなすをシンプルにいただきます。
レンジで簡単!ゴーヤのうまだしおかず
だしの甘みとうま味でゴーヤの苦みがマイルドに!
菜の花の白あえ
菜の花をあっさり味の衣であえ、ほろ苦い菜の花の持ち味を生かします。
そら豆とじゃがいものマスタードマヨあえ
そら豆とじゃがいもは相性抜群です。さつまいもでつくっても美味!
レンジで簡単!なすのうまだし和え
レンジでパパッと!なすだけでつくる、やみつき簡単副菜
なすのスカベーチェ
スカベーチェとは、焼いたり揚げたりした素材にさっぱりしたソースをかけた料理です。じっくり焼いたなすに、ソースがよくなじみます。
菊花かぶ
白菊に見立てたやさしい味の酢の物です。焼き物の口直しに最適です。
白菜のからしあえ
ごま油と練りがらしの相性が抜群で、白菜の甘みを純粋に味わえますよ。練りがらしの代わりに、トーバンジャンや粒マスタードでも。
切り干し大根の酢の物
切り干しを使った簡単酢の物。だしで使った昆布も利用します。
ねぎとわかめのごま酢みそあえ
冷蔵庫にある食材でつくれる「まず一品」にぴったりなあえものです。ねぎたっぷりで、食卓のアクセントになりますよ。
長芋ときゅうり、香菜のごま油あえ
にんにくとごま油の香りで、いくらでも食べられるあえ物。長芋は、皮ごと食べるほうが体にいいといわれています。きゅうりは、体の熱と湿気を取り除いてくれます。
春キャベツのしば漬けあえ
やわらかくて甘い春キャベツに、しその香りの利いたしば漬け。味だけでなく、食感もよく合います。
しいたけのチーズのっけ焼き
肉厚のしいたけのかさに、チーズとツナなどをのせてオーブントースターでこんがり焼くだけ!しいたけの軸もむだなく活用します。
なめらか白あえ
なめらかなあえ衣が具材とよくからみ、軽やかにいただける白あえです。水けがあまり出ない具材なら、お好みで取り合わせても。
そら豆のおつまみ2種
スパイスやアンチョビの風味でそら豆のくせも和らぎ、いつもの塩ゆでとはひと味違ったおつまみに。薄皮と身の間にも味がしみ込んでいるので、ぜひ薄皮ごとどうぞ!
アスパラガスの厚揚げ白あえ
白あえは本来は豆腐を使いますが、厚揚げなら水きりと裏ごしの手間いらず。霞(かすみ)をまとわせたように、美しく仕上げます。
もちねぎじょうゆがらめ
蒸し焼きにしたねぎが、しんなり甘くておいしいです。しょうゆの香ばしさが広がります。
しらす、わかめ、みつばの酢の物
3種の具材が入った酢の物は箸休めにぴったり。きゅうり以外の酢の物を覚えておくとマンネリ打破になりますよ。
青ねぎと油揚げのからし酢みそあえ
青ねぎはぬめりをしごいてから、からし酢みそであえると味がぼやけず、おいしく仕上がります。
水菜の白あえ
地元の味をいただきます「水菜で腕自慢!コンテスト」で紹介されたレシピです。
モッツァレラ納豆
チーズと納豆は、どちらも熟成したうまみがあり、意外にも好相性。特に、常温で楽しむ冷や酒によく合います。