丸ごとピーマンのアヒージョ風
スペイン料理のアヒージョは、にんにくの香りを移した油で煮込んだおつまみ。ピーマンを電子レンジで柔らかくして、種もヘタも「丸ごと」煮込みます。えびとミニトマトのうまみも相まって格別のおいしさに!
もずくとかにかまの酢の物
ツルツル、シャキッとしたもずくを、食感の異なるかにかまと合わせます。柚子こしょうで爽やかに。
冷凍ゆでほうれんそう
オイルコーティングで、パサつかずに食感も生かせます。解凍後の調理時間も考えて、堅めにゆでるのがコツ。
ブロッコリーの茎の焼きのりあえ
余りがちな茎の部分を生かした始末料理ですが、くせになるおいしさです。
トマトのだしびたし
和風で味わうさっぱりトマト。皮をむくと、だしのうまみがなじみやすくなります。そうめんにのせてくずしながら食べてもおいしい。
イタリアンなます
じっくり焼いて甘みを引き出したパプリカと歯ざわりのよいもやしを合わせた洋風のなますです。
もちとかぶのねぎラー油
香味のきいた甘辛味がくせになる!ちょっぴり大人の味で、お酒にもよく合います。もちのモッチリ感に、かぶの歯ごたえがアクセント。
にんじんとピーマンのマリネ
にんじんは皮付きのまません切りに。時間がたっても食感がよく、風味も長もちします。ピーマンの色と香りがアクセント。
白菜と油揚げのからしじょうゆあえ
白菜はゆでずに蒸し焼きにします。砂糖:しょうゆ:酒=1:1:1で合わせた調味料に、ごま、からし、ごま油を加えた衣で、手早くあえます。
ブロッコリとカリフラワーの甘酢あえ
同じ花野菜のブロッコリーとカリフラワーをいっしょにいただきます。はし休めに最適な1品ですよ。
大豆のマリネ
大豆をいつでもおいしく食べたい!そんなときにぴったりな常備菜です。ピクルスとウスターソースの組み合わせがアクセントに。
ブロッコリーのごまあえ
ブロッコリーは小さめに切るとすぐに火が通り、詰めやすくなります。すりごまは風味がよく、水けを出にくくする効果も。
蒸しもやしの中国風
ごまの風味が食欲をそそる「中国風のもやし炒め」を蒸したもやしでつくります。ひき肉をたっぷりからめていただきます。
きのこのコンフィ
油と同量の水で煮て、軽く仕上げます。香味野菜とレモンの香りが全体に回って、爽やかに味わえます。
いわしの酢づけ
真いわしをビネガーに漬け込んださっぱり味の一品。まとめてつくっておけば、いろいろと使いまわせます。
焼きなす
香ばしさ漂う焼きなす、水にとらずに皮をむくと、うまみが逃げず、なすの味わいが存分に楽しめます。
新たまねぎとセロリのマリネ
生野菜を万能調味料「うまみ酢」につけるだけ! つくっておくと大助かりの常備菜です。
なすのしそあえ
なすはレンジにかけるとジューシーで柔らか。市販の赤じそふりかけを使えば味つけも簡単!
冷凍里芋のレンジ蒸し
皮をむくのに一苦労する里芋の難点は、皮に切り目を入れてレンジでチンしておくことで解決!
ダブルれんこんのねぎ油あえ
れんこんは輪切りと棒状、ダブルの切り方で。酢を加えた湯で色よく、歯ざわりを残してゆで、ねぎをじっくり香ばしく炒めた油であえました。いくらでも食べ飽きないシンプルなおかずです。
かぼちゃといんげんの揚げびたし
カラフルな夏野菜は、揚げることでカロテンの吸収もよくなります。味がなじんでからはもちろん、すぐ食べてもおいしい。
なすのからしあえ
手早くつくれる夏向きのあえ物。からしをツンときかせます。