かぼちゃのいとこ蒸し
ゆで小豆缶と合わせた甘いおかずです。上品で上等な箸休めになります。
トマトの同種あえ
生のトマトを手づくりのトマトピュレであえる、トマトを堪能するための一品。
ほうれんそうの塩こうじわかめあえ
ふりかけにしょうゆを少し足してあえ衣にします。
うるめいわしの酢漬け
米酢に酒少々を加えると味がまろやかになり、夜の酒の肴にもおすすめです。
揚げごぼうのごま酢あえ
祝い肴(ざかな)の「たたきごぼう」をちょっとアレンジ。揚げたごぼうは香ばしく、ごま酢もよくからみます。粉ざんしょうをきかせて小粋な風味に。
ゴーヤーのごまあえ
甘辛いあえ衣が、ゴーヤーの持ち味をアップさせます!シャキシャキとした口当たりも美味な一品です。
白菜のピリ辛あえ
手軽につくれる即席キムチ風です。程よく水分がぬけた白菜は、シャリシャリ感が残る絶妙な食感。
じゃがいもの柚子こしょうあえ
細切りのメークインはよく水にさらし、熱湯でサッとゆで、シャキッとした歯応えを残しましょう。柚子(ゆず)こしょうとの相性も抜群です。
ひよこ豆とトマトのエスニック炒め
クミンシードの香りがたまらない簡単副菜です。たくさんつくってご飯にのせても美味ですよ。
いりこんにゃくののり風味
いりつけたこんにゃくに、にんにくとのりの風味でパンチをつけます。
しそガリ
簡単な付け合わせ。お寿司や焼きそばにぴったり。市販のがりに一手間くわえただけなのに、品よく仕上がります。
にんじんのピリ辛あえ
ザーサイのコクとラーユの辛さが、にんじんの甘みを引き立てます。爽やかな辛さが、お鍋の箸休めにぴったりです。
きのこづくしの山かけ
きのこはみりんとおしょうゆで甘辛く、長芋はお塩を少々加えただけのあっさり味です。さまざまなきのこの持ち味を長芋がトロリとやさしくまとめてくれます。おもてなしにも。
アスパラガスのごまあえ
すりごまを使った簡単ごまあえ。ちょっと手間のかかる揚げ物の副菜にピッタリです。アスパラガスは少し堅めにゆで、食感を生かします。
グリンピースの白あえ
豆腐ベースのあえ衣とグリーンピースがベストマッチ。あえ衣はフードプロセッサーで楽々つくれますよ。
ほうれんそうのごまあえ
甘辛じょうゆの懐かしい味。サブおかずやお弁当にも、おすすめの一品です。
ごまあえ
食卓にあと1品ほしいときに重宝されてきた、季節の野菜でつくるごまあえ。温めてからいりごまをすりつぶすと、香ばしさがさらに引き立ちます。ごまの色は、献立や器の彩りによってお好みで選びましょう。
高野豆腐の紅梅あえ
冷ややっこのような一品です。さっぱりとした梅味にたっぷりの薬味で風味豊かになります。
大根おろしのマヨポン酢あえ
大根おろしにマヨネーズを混ぜてコクとまろやかさをプラス。にんじんと貝割れ菜で彩りもバッチリです。
にんじんのごまあえ
にんじんを薄く切るので、すぐにゆで上がり、味もよくからんでおいしいです。
大根の焼きみそのっけ
香ばしいみその香りが食欲をそそる、おつまみにぴったりな一品です。
ピーマンのフリット新しょうがじょうゆ
ピーマンの鮮やかな色と香りを楽しみましょう。うまさが生きる、シンプルな一品です。
かぼちゃ煮のクリームチーズ&ハムのサンド
甘辛く煮たかぼちゃとクリームチーズを混ぜ合わせたポテッとしたクリームが主役です。クリームチーズがまだらに残るくらい、ザックリと混ぜます。