野菜の揚げがらめ
たれをからめた揚げ野菜はにんにくを加えるだけで味が決まります。あともう一品というときにも便利です。
ほうれんそうとちくわのカンタン!白あえ
すり鉢いらず、だしいらずの手軽な白あえ。半分使って残った豆腐の利用法としてもおすすめです。ほうれんそうは根元を落とさずに、切り目を入れて食べやすく。
にんじんのさしすマリネ
【さしすを使って】マリネ液や洋風のドレッシングにも、さしすが活躍。にんじんは、輪切りとすりおろしの両方を使います。
焼き麩ときゅうりの酢みそあえ
酢みそにからしを加えることで、淡泊な食材がコクたっぷりにいただけます。
みそ揚げ玉トースト
揚げ玉をトーストしてサックサクの食感に!日本酒に合います。
かつおフレークともずくの酢の物
もずくときゅうりのさっぱり酢の物にかつおフレークでコクとボリュームをプラス。ご飯にもお酒にも合います。
かぼちゃの焼きびたし
焼きたてのかぼちゃをだしじょうゆにつけて、焼き目の香ばしさがおいしいおひたしに。
ゴーヤーとにんじんのピリ辛なます
酸味と辛みをきかせたなますは、夏のお弁当にも最適です。ゴーヤーなら、時間がたっても、水けが出たり色が変わる心配もありません。
ほうれんそうののり巻き
うす味のつけだしに、一晩じっくりつけたおひたしです。のりで巻くと食感も見た目も変化がつきます。
新じゃがのふきのとう塩
丸ごと香ばしく焼いた新じゃがに、この時季芽吹くふきのとうをちりばめた一品。口に入れた途端、フワッと春が香ります。
ゴーヤーのガーリックマリネ
ゴーヤーをにんにくのきいた洋風のマリネに。ミニトマトの酸味が程よいアクセントです。
かんぴょうとわかめのごま酢あえ
かんぴょうを上手に戻して、ごま酢やクリーム系のこってりソースがぴったり。
ゆでじゃがのマヨネーズあえ
マヨネーズと牛乳であえて、クリーミーなおいしさに仕上げたシンプルなポテトサラダです。
多多喜ごぼうの ごま・ごま酢和え
斉藤辰夫さん考案ヘルシー祝い肴。 NHK「きょうの健康:
きょうの料理×きょうの健康スペシャルコラボ 豪華おせちで健康祈願! おせち料理レシピ」で放送
わかめと長芋の昆布酢あえ
酸味のまろやかな昆布酢だからわかめや長芋と一緒にツルリと飲めるほど。前菜や箸休めにぴったりの一品です。
そら豆のごまあえ
ごまの香りで野菜のおいしさもグッと引き立ちます。
ひじきと野菜のからし酢あえ
カルシウムが豊富なひじきと、コラーゲンの吸収を助けるビタミンCの食材のコンビネーション。
きのこのゼリー寄せ
見た目にも楽しいゼリー寄せ。寒天ではなくアガーを使った、透明な仕上がりが美しい一品です。
ねぎの焼きびたし
香ばしく焼いたねぎを、だしじょうゆに浸し、たっぷりの大根おろしをのせていただきます。
野菜の焼きびたし
ごま油で香ばしく焼いた野菜を削り節入りの漬け汁に漬けるだけ。和風味がじんわりしみ込みます!
焼きなすのディップ
暑い時においしく、さわやかなディップです。とうがらしの量で辛さを調整してください。魚の干物などを加えれば、おかずとしても重宝です。
軸のマジック
しいたけの軸の歯ごたえとうまみがぎっしりです!
もやしのピリ辛ザーサイあえ
淡泊なもやしに、ザーサイのうまみとごま油の風味、豆板醤の辛みをプラス。パンチのある味に仕上がります。